久留米市の土地価格|上昇・下落した理由|今後の見通し | イエ&ライフ

久留米市の土地価格|上昇・下落した理由|今後の見通し

久留米市 福岡県

(画像出典:ウィキペディア そらみみ 久留米駅まちなか口前のからくり時計

 

この記事では久留米市の

  1. 公示地価、基準地価
  2. 土地価格がこれまで上昇・下落した理由
  3. 今後どうなるのか?

の3点について解説しています。

(なお、本ページはプロモーションが含まれています。該当するサービスには、【PR】と表記しております)

 

 

1、久留米市の公示地価、基準地価の一覧

(1)公示地価(2024.1.1現在)

*変化率が空白:2019年のデータがない場合

住所または地番最寄駅(m)坪単価(万円)前年比5年前比
久留米市通町106番2外西鉄久留米(600)52.810.3%41.6%
久留米市日吉町16番16外西鉄久留米(800)89.19.8%34.3%
久留米市東町38番44西鉄久留米(200)86.19.7%
久留米市中央町33番5久留米(750)59.49.1%40.6%
久留米市花畑2丁目16番15花畑(250)60.48.9%23.6%
久留米市諏訪野町字鞍打1744番6外花畑(1100)298.6%28.7%
久留米市天神町字三丁目62番1西鉄久留米(250)69.38.2%29.6%
久留米市西町字北鞍打の二895番1花畑(440)33.77.6%24.8%
久留米市櫛原町字二丁目39番5西鉄久留米(1200)48.56.5%24.6%
久留米市梅満町字高海1645番12津福(2000)9.96.4%17.7%
久留米市国分町字西原1558番56西鉄久留米(2400)22.16.2%20.5%
久留米市野中町字炭焼920番2西鉄久留米(1200)34.76.1%14.5%
久留米市東合川町字上132番11久留米大学前(1000)23.14.9%17.4%
久留米市荘島町14番22久留米(900)29.64.4%15.7%
久留米市本山1-4-25花畑(2300)39.94.3%25.4%
久留米市梅満町字立石五1177番花畑(700)22.93.6%6.9%
久留米市津福本町字堀巡り1633番2外津福(300)21.23.5%10.5%
久留米市上津1-20-5西鉄久留米(3000)22.43.2%16.2%
久留米市三潴町早津崎字先眞田891番1大善寺(770)13.43.1%
久留米市六ツ門町7番16西鉄久留米(700)48.82.8%15.6%
久留米市三潴町玉満字上町2487番4犬塚(500)9.82.8%7.2%
久留米市御井旗崎4-4-11御井(650)17.32.7%6.1%
久留米市合川町字水生出2012番5西鉄久留米(1300)24.92.7%8.9%
久留米市津福今町字南出口283番12試験場前(850)19.12.5%7.4%
久留米市上津町字中尾山2192番580西鉄久留米(4600)13.22.3%5.3%
久留米市山川町字竹ノ子1199番5御井(1700)11.92.3%4.0%
久留米市国分町字神楽田1155番1西鉄久留米(2100)28.62.0%4.7%
久留米市国分町字浦川原1259番33西鉄久留米(2600)18.52.0%6.8%
久留米市野中町字東田448番5西鉄久留米(1900)25.62.0%9.2%
久留米市日吉町8番21外久留米(1100)34.32.0%3.0%
久留米市津福今町字新堀213番5外津福(1100)181.7%8.1%
久留米市長門石4-13-66久留米(2400)18.61.6%3.9%
久留米市大善寺町夜明字前田1304番1大善寺(180)17.11.4%2.6%
久留米市東櫛原町字今寺1311番4櫛原(800)22.41.3%3.7%
久留米市御井旗崎2-6-12御井(750)18.41.3%1.8%
久留米市小森野1-10-23久留米(2300)21.70.9%3.5%
久留米市安武町武島字北火焼四766番2安武(1800)7.30.9%0.0%
久留米市御井町字大屋敷2530番5久留米大学前(1900)14.90.9%2.0%
久留米市宮ノ陣4-9-6宮の陣(650)23.80.8%4.5%
久留米市山川神代1-4-10-1御井(1500)17.30.6%1.2%
久留米市荒木町荒木字鷲塚1316番7荒木(1800)14.30.5%1.2%
久留米市高良内町字下川原2777番17西鉄久留米(4000)150.4%0.9%
久留米市田主丸町田主丸字草水町1196番25田主丸(970)7.90.4%1.3%
久留米市大善寺町宮本字村西1345番3大善寺(700)11.50.3%0.9%
久留米市高良内町字花の谷2347番175西鉄久留米(5700)12.90.3%0.3%
久留米市北野町今山字大六639番5北野(130)13.20.2%0.2%
久留米市梅満町字南畑1509番4津福(1100)13.60.2%0.2%
久留米市荒木町荒木字楢崎1481番17荒木(650)13.20.0%0.3%
久留米市善導寺町飯田字西七草347番6善導寺(300)13.30.0%0.2%
久留米市善導寺町与田字間入155番8外善導寺(950)17.40.0%0.2%
久留米市北野町十郎丸字柳原2277番3古賀茶屋(440)9.70.0%0.0%
久留米市御井町字苧綛1797番4久留米大学前(900)18.70.0%0.0%
久留米市藤光町字枦ケ浦925番90外荒木(1900)9.90.0%0.0%
久留米市草野町吉木字古町1277番1外善導寺(2100)5.3-2.4%-10.1%

 

(2)基準地価(2024.7.1現在)更新

*変化率が空白:2019年のデータがない場合

住所または地番最寄駅(m)坪単価(万円)前年比2019年比
久留米市東町38番44西鉄久留米(200)96.717.7%50.3%
久留米市宮ノ陣町若松字粟ノ瀬1番6古賀茶屋(1200)10.515.6%37.1%
久留米市東和町3番3西鉄久留米(350)75.915.0%46.5%
久留米市城南町2番30久留米(70)66.08.1%32.5%
久留米市諏訪野町字鞍打1744番6外花畑(1100)30.07.7%31.5%
久留米市城南町7番17久留米(400)41.97.6%29.1%
久留米市諏訪野町字松田2103番4西鉄久留米(1100)31.06.8%21.3%
久留米市諏訪野町字下蕎麦田2378番32西鉄久留米(800)40.36.1%16.2%
久留米市国分町字立割985番8外西鉄久留米(3100)22.65.4%17.3%
久留米市野伏間1-16-28聖マリア病院前(2600)25.95.4%18.9%
久留米市南4-16-23花畑(2500)26.74.4%17.9%
久留米市東櫛原町字高太郎930番1西鉄久留米(1700)40.94.2%10.7%
久留米市東合川2-2-8久留米大学前(1500)52.83.9%8.8%
久留米市野中町字井手口797番4外西鉄久留米(1700)25.43.6%13.2%
久留米市東町32番2西鉄久留米(300)53.83.2%10.1%
久留米市三潴町高三潴字庄分249番2三潴(2200)9.03.0%7.9%
久留米市山川町字塚本1349番10御井(270)13.63.0%7.0%
久留米市上津町字蔵の町1817番6西鉄久留米(3900)14.93.0%11.4%
久留米市上津町字中尾山2203番176西鉄久留米(4600)17.72.9%7.4%
久留米市津福本町字才五郎1693番113外津福(750)19.12.7%9.4%
久留米市津福本町字寺山938番10聖マリア病院前(500)20.52.5%7.1%
久留米市三潴町田川字中原52番7外三潴(500)11.02.5%6.8%
久留米市小森野6-12-3宮の陣(1700)11.02.5%13.2%
久留米市三潴町玉満字中小路の二2130番犬塚(450)8.52.4%7.0%
久留米市三潴町西牟田字古賀4518番12西牟田(1800)8.62.0%5.7%
久留米市三潴町玉満字金屋3078番1三潴(720)12.01.4%3.7%
久留米市高良内町字野内2944番14南久留米(2900)15.21.1%2.2%
久留米市藤山町字ワリコ1037番西鉄久留米(6200)4.90.7%1.4%
久留米市北野町今山字下四本木830番7北野(250)11.60.6%4.1%
久留米市北野町金島字三井田1999番15大城(350)7.50.4%-1.7%
久留米市長門石3-1-61久留米(1400)19.70.3%3.5%
久留米市北野町高良字七ケ瀬1808番19古賀茶屋(2000)8.50.0%0.4%
久留米市荒木町荒木字出水の上1917番29荒木(1800)11.50.0%0.0%
久留米市京町字7丁目264番9外久留米(500)17.70.0%0.0%
久留米市城島町楢津字宮ノ前825番2犬塚(4500)6.10.0%0.0%
久留米市城島町江上字千代島前411番1外大溝(2700)4.90.0%0.0%
久留米市太郎原町字西1903番3御井(2600)6.90.0%0.0%
久留米市北野町今山字大六613番6外北野(1)12.00.0%0.0%
久留米市城島町城島字町屋敷282番3犬塚(3500)6.70.0%0.0%
久留米市北野町中川字下川原2306番21金島(450)6.60.0%-1.0%
久留米市田主丸町田主丸字下馬場1109番6外田主丸(400)6.4-0.5%-0.5%
久留米市田主丸町田主丸字東内畑529番4田主丸(520)10.3-0.6%-1.9%
久留米市城島町下青木字南小路1074番1外大溝(5500)4.7-0.7%-3.4%
久留米市田主丸町船越字東行徳1220番1田主丸(3300)3.6-0.9%-0.9%
久留米市城島町浮島字外開818番2外大溝(7600)3.0-3.2%-16.7%
久留米市田主丸町地徳字久保2112番筑後草野(2900)2.7-4.7%-4.7%

 

この記事の活用方法

どうも、当サイト「イエアンドライフ」の運営をしています、ゴトウです。

 

この記事は、

「なぜ、土地価格が上がっているのか?(下がっているのか?)」

「これからどうなるのか」

をご紹介していくことで、あなたが検討している不動産取引の参考になれることを目指しています。

 

とは言っても、「売り手か買い手か」「戸建てかマンションか」「駅から近いか、遠いか」などによって、知りたい情報もちょっとずつ違ってくるでしょう。

特に「これからどうなるのか」については、なるべく多くのポイントを取り上げています。

なので、記事自体はけっこう長めになっています。

 

そのため、関係なさそうなところは、スルーしてもらって、自分に必要そうな部分をチェックしてみてください。

それでは参りましょう。

 

2、久留米市の土地価格の動き

久留米市の土地価格は、この1年間で、住宅地で+1.5%、商業地で+3.8%と、特に商業地で上昇していました。

また、2018→2023年の5年間で見ると、住宅地で+4.7%。商業地で+13.6%と、こちらも商業地での上昇が目立ちました。

 

久留米市の公示地価

(参考:国土交通省 地価公示)

 

では、具体的にどのあたりが上がっているのか?

まずは地図上で、上昇しているエリアを確認してみましょう。

 

5年間の変化率(2018→2023年)

変化率:赤紫(+50%以上)>ピンク色(+30〜49.9%)>オレンジ色(+10〜29.9%)>緑色(0〜+9.9%)>青色(-0.1〜 -9.9%)>茶色(-10%以下)

 

久留米駅、西鉄久留米駅の周辺で、大きく上昇していますが、特に県道46号線(通町〜中央町)沿いで30%以上の上昇をしているところが見られました。

また、全体的には、駅から近いエリアほど、上昇率が高く、遠いエリアでは下落していますね。

 

なぜ、駅周辺だけが、大きく上昇しているのか?

その理由は、住宅価格の上昇です。

特に新型コロナ以降、インフレによって建築費が2〜3割上昇しているため、新築マンション・戸建てともに、価格が跳ね上がっているのです。

 

マンションの建築費

マンションの建築費

(参考:一般財団法人 建築物価調査会)

 

木造戸建ての建築費

木造の建築費

(参考:一般財団法人 建築物価調査会)

 

そのため、新築が高くて手が出せない人が、中古マンション・戸建ての購入に流れた結果、福岡県内の中古マンション・中古戸建ての価格も上昇しています。

2018〜23年で、中古戸建てで15.6%、中古マンションでは、なんと21.5%も上昇しているのです。

 

福岡県の中古マンション・中古戸建ての価格

(参考:東日本不動産流通機構)

 

県道46号線沿いには、多くのマンションが立地していますので、上昇率が高いわけですね。その一方で、駅近のオフィスや商業施設だけのエリアは、上昇率が低めです。

また、駅から離れたエリアでは、戸建てが多く、通勤にもあまり便利ではないため、土地価格の上昇率も低いわけです。

 

3、これからどうなるのか?

ここからは、久留米市の土地価格に影響を与えそうなポイントをいくつかご紹介します。

 

(1)いよいよ金利上昇が本格化しそう

ここ2年ぐらいで、建築費も3割ぐらい上がっていますが、給料が上がりにくい中で、高い物件を買えていたのは、変動金利を選択することで、支払い負担を減らす人が増えていたからです。

 

ですが、今年3月に日銀がマイナス金利を解除し、7月には政策金利が0.25%にまで引き上げると発表されたことで、変動金利もこれから上がってきます。

 

そのため、これまでは変動金利を選ぶことで、何とか高い物件を買えていた人たちも、利息負担が上がってくるため、返済が苦しくなってくる人が増えるでしょう。

また、ギリギリの枠でローンを組もうとする人も減るでしょう。

 

1%金利が上がると、不動産価格は15〜20%下がる可能性

ちなみに、金利が1%上がると、住宅ローンの利息は、35年で15〜20%増えます。

例えば、月に約10万円の返済を考えている人であれば、現在なら3,500万円の物件が買えますが、金利が1%上がると、毎月10万円の支払いで、3,000万円の物件しか買えません。

 

金利上昇で下落

 

政策金利は少しずつ引き上げていくと思われますので、すぐに大きく価格が下落するわけではありません。

ですが、購入を検討されている方は、変動金利でギリギリのローンを組むのは危ないので気をつけてください。

 

 

(2)これから久留米市の人口はどうなるの?

国立社会保障・人口問題研究所が、2018年に発表した久留米市の人口の見通しによると、2025→35年の10年間で人口が約9,000人減少するそうです。

 

久留米市はこれから10年で人口が約9,000人減る

久留米市の人口予測

(出典:国立社会保障・人口問題研究所 平成30年度人口推計)

 

さらに、家を建てる中心年代の30〜40代人口は、2025→35年の10年間で約1万人減る見通しです。

 

久留米市の30〜40代人口は、これから10年で約1万人減る

久留米市の30〜40代人口の予測

(出典:国立社会保障・人口問題研究所 平成30年度人口推計)

 

そのため、駅周辺などの人気エリアでは、影響は小さそうですが、駅から離れた戸建てエリアでは、すこしずつ買い手がつきにくくなっていきそうです。

 

結論:買うなら?売るなら?

以上のことから、久留米市の土地価格は、

  • ①物価上昇、②株価上昇、③円安によって、富裕層・海外投資家による不動産購入が活発化し、多くのマンションが立地する駅周辺の商業地ほど、土地価格が大きく上昇してきた
  • 今後は若い世代の人口減少が進むため、駅から離れた戸建てエリアでは、長期的には、買い手がつきにくくなりそう
  • インフレや地銀の赤字など、低金利政策の副作用を解消するため、金利の引き上げが年内に起こる可能性が高い

と言えるでしょう。

 

買うなら

ここでは、掘り出し物件を探すコツをご紹介します。

 

非公開物件=安い物件

不動産を売る理由はさまざまですが、「周りに知られずに売却したい」という売主は一定の割合でいます。

そのような物件は、ネット上にも出回らず「非公開物件」として、特定の不動産会社が取り扱っている場合があります。

 

非公開物件の理由

 

当然、このような物件は少ないお客さんにしか目にとまる機会がないため、相場よりも価格の安い可能性が高いです。

 

【PR】タウンライフ

こちらの「タウンライフ」に登録すると、全国250社以上の不動産会社が、非公開物件や、値下げ情報を教えてくれます。

 

タウンライフ不動産売買

 

無料ですので、一度利用してみてはいかがでしょうか?

 

タウンライフの詳細はこちら

 

 

売るなら

ここからは、高く売るコツをご紹介します。

 

公示地価よりも高く売れるカラクリ

この記事では公示地価をもとに解説していきましたが、公示地価は「その地域の平均的な価格」なため、実際の取引ではこれ以上に高く、または安く取引されることがあります。

 

例えば、久留米市内に「諏訪野町(すわのまち)」という、花畑駅から東側に広がる住宅地があります。

 

こちらの公示地価と実際の取引を比べてみると、

  • 公示地価:24万円/坪
  • 実際の取引価格:23〜38万円/坪

と、公示地価の約0.9〜1.6倍で取引されていました。

 

どちらも「第一種住居地域」と呼ばれる、同じような街並みのエリアです。

駅からの距離は多少違いはありますが、これほどの価格差が考えられるでしょうか?

 

【久留米市諏訪野町の公示地価】

久留米市の公示地価

  • 花畑駅から1,100mの距離、徒歩約14分(1分=80m)
  • 72,200円/㎡ × 3.3(㎡/坪) = 24万円/坪

(参考:国土交通省地価公示・都道府県地価調査)

 

【久留米市諏訪野町の土地取引(令和元年〜2年)】

久留米市の土地取引

  • 花畑駅から徒歩11〜15分のエリアで、23〜38万円/坪で取引されている

(参考:国土交通省 不動産取引価格情報検索)

 

このような感じで、全国の公示地価と実際の取引を調べてみたのですが、やはり公示地価と実際の取引ではかなりの価格差があることがわかりました。

 

同じ地域なのに、

「公示地価の2倍以上の価格で取引されている」

「最低価格と最高価格が3倍以上も違う」

といった取引がゴロゴロ見つかったのです。

 

*東京、大阪、北海道、福島など17都道府県を調査

都道府県住所公示地価/坪取引価格/坪公示地価の何倍?
東京都23区千代田区神保町485万円300〜990万円0.62〜2.04倍
東京都23区中央区佃644万円530〜970万円0.82〜1.51倍
東京都23区墨田区東向島111万円150〜290万円1.35〜2.61倍
東京都八王子市北野台33万円30〜43万円0.91〜1.3倍
東京都立川市柴崎町121万円97〜340万円0.8〜2.81倍
東京都武蔵野市吉祥寺本町216万円150〜300万円0.69〜1.39倍
神奈川県横浜市神奈川区松見町85万円74〜150万円0.87〜1.76倍
神奈川県川崎市中原区木月136万円160〜240万円1.18〜1.76倍
神奈川県相模原市緑区東橋本70万円17〜140万円0.24〜2倍
千葉県千葉市中央区松波77万円64〜110万円0.83〜1.43倍
千葉県船橋市松が丘30万円26〜41万円0.87〜1.37倍
千葉県柏市今谷上町49万円39〜85万円0.8〜1.73倍
埼玉県さいたま市浦和区北浦和113万円78〜160万円0.69〜1.42倍
埼玉県川口市差間43万円42〜61万円0.98〜1.42倍
埼玉県所沢市久米49万円22〜76万円0.45〜1.55倍
北海道札幌市北区25条西38万円32〜48万円0.84〜1.26倍
北海道旭川市8条通10万円7〜14万円0.7〜1.4倍
北海道苫小牧市桜木町7万円6.5〜13万円0.93〜1.86倍
青森県青森市三内10万円5.4〜14万円0.54〜1.4倍
青森県八戸市田向14万円10〜28万円0.71〜2倍
青森県弘前市大字田園13万円15〜18万円1.15〜1.38倍
秋田県秋田市手形22万円18〜25万円0.82〜1.14倍
秋田県大仙市大曲中通町11万円13〜15万円1.18〜1.36倍
秋田県由利本荘市石脇7.8万円5〜14万円0.64〜1.79倍
岩手県盛岡市加賀野21万円15〜32万円0.71〜1.52倍
岩手県一関市赤荻8万円5.5〜17万円0.69〜2.13倍
岩手県奥州市佐倉河21万円15〜32万円0.71〜1.52倍
宮城県仙台市泉区将監26万円34〜52万円1.31〜2倍
宮城県石巻市三ツ股10万円7.8〜14万円0.78〜1.4倍
宮城県名取市大手町27万円29〜40万円1.07〜1.48倍
福島県福島市野田町22万円16〜72万円0.73〜3.27倍
福島県いわき市小島町22万円35万円1.59倍
福島県郡山市芳賀18万円17〜35万円0.94〜1.94倍
山形県山形市東原町26万円18〜32万円0.69〜1.23倍
山形県鶴岡市本町11万円8〜17万円0.73〜1.55倍
山形県酒田市新橋9.5万円10〜15万円1.05〜1.58倍
新潟県新潟市中央区天神尾38万円35〜62万円0.92〜1.63倍
新潟県長岡市東栄19万円13〜19万円0.68〜1倍
新潟県上越市春日野14万円9.6〜16万円0.69〜1.14倍
富山県富山市牛島本町26万円23〜36万円0.88〜1.38倍
富山県高岡市城東17万円9.3〜19万円0.55〜1.12倍
富山県射水市太閤山15万円12〜18万円0.8〜1.2倍
石川県金沢市泉野町35万円24〜45万円0.69〜1.29倍
石川県加賀市小菅波町14万円2.3〜21万円0.16〜1.5倍
石川県野々市市押野26万円25〜31万円0.96〜1.19倍
福井県福井市灯明寺19万円15〜26万円0.79〜1.37倍
福井県坂井市丸岡町西瓜屋10万円12〜15万円1.2〜1.5倍
群馬県高崎市上中居町25万円18〜36万円0.72〜1.44倍
群馬県前橋市駒形町15万円8.7〜18万円0.58〜1.2倍
群馬県伊勢崎市昭和町13万円9.6〜41万円0.74〜3.15倍
栃木県宇都宮市泉が丘28万円28〜40万円1〜1.43倍
栃木県足利市八幡町16.5万円8.7〜19万円0.53〜1.15倍
栃木県小山市城東24万円3.8〜27万円0.16〜1.13倍
茨城県水戸市河和田14万円9.2〜20万円0.66〜1.43倍
茨城県古河市東24万円11〜36万円0.46〜1.5倍
茨城県つくば市春日37万円53万円1.43倍
愛知県名古屋市千種区東山元町56万円19〜67万円0.34〜1.2倍
愛知県岡崎市大和町37万円43〜51万円1.16〜1.38倍
愛知県豊橋市高師本郷町24万円11〜33万円0.46〜1.38倍
岐阜県岐阜市北一色21万円17〜28万円0.81〜1.33倍
岐阜県大垣市林町23万円10〜31万円0.43〜1.35倍
岐阜県多治見市明和町11.5万円8.9〜15万円0.77〜1.3倍
三重県津市大谷町35万円41〜55万円1.17〜1.57倍
三重県四日市市大字茂福21万円24〜32万円1.14〜1.52倍
三重県桑名市大字桑名22万円25〜29万円1.14〜1.32倍
静岡県静岡市葵区音羽町71万円51〜85万円0.72〜1.2倍
静岡県浜松市中区鴨江31万円0.85〜40万円0.03〜1.29倍
静岡県三島市加茂33万円33〜44万円1〜1.33倍
長野県長野市若里29万円30〜46万円1.03〜1.59倍
長野県松本市桐21万円29〜30万円1.38〜1.43倍
長野県上田市常磐城14万円14〜18万円1〜1.29倍
山梨県甲府市上石田15万円19〜23万円1.27〜1.53倍
大阪府大阪市浪速区恵美須東149万円39〜600万円0.26〜4.03倍
大阪府茨木市庄61万円40〜100万円0.66〜1.64倍
大阪府高槻市安岡時町38万円25〜55万円0.66〜1.45倍
京都府京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町41万円22〜64万円0.54〜1.56倍
京都府宇治市小倉町43万円22〜55万円0.51〜1.28倍
京都府城陽市久世37万円28〜49万円0.76〜1.32倍
滋賀県大津市朝日が丘45万円25〜55万円0.56〜1.22倍
滋賀県草津市追分30万円32〜37万円1.07〜1.23倍
滋賀県長浜市祇園町17万円8.9〜23万円0.52〜1.35倍
兵庫県神戸市鈴蘭台南町24万円14〜41万円0.58〜1.71倍
兵庫県姫路市飾磨区今在家28万円30〜35万円1.07〜1.25倍
兵庫県尼崎市稲葉荘56万円39〜83万円0.7〜1.48倍
奈良県奈良市中登美ケ丘35万円40〜61万円1.14〜1.74倍
奈良県橿原市土橋町26万円31〜44万円1.19〜1.69倍
奈良県生駒市俵口町27万円22〜35万円0.81〜1.3倍
和歌山県和歌山市黒田21万円19〜48万円0.9〜2.29倍
和歌山県田辺市東山19万円22〜24万円1.16〜1.26倍
岡山県岡山市田中33万円35〜47万円1.06〜1.42倍
岡山県倉敷市大島31万円13〜35万円0.42〜1.13倍
岡山県津山市東一宮10万円4.5〜12万円0.45〜1.2倍
広島県広島市牛田早稲田40万円19〜80万円0.48〜2倍
広島県福山市沖野上町24万円6.9〜34万円0.29〜1.42倍
広島県呉市広白岳17万円7.4〜21万円0.44〜1.24倍
鳥取県鳥取市吉方温泉17万円5〜19万円0.29〜1.12倍
鳥取県米子市観音寺新町16万円15〜20万円0.94〜1.25倍
島根県松江市内中原町26万円26〜32万円1〜1.23倍
山口県下関市綾羅木南町13万円20万円1.54倍
山口県山口市小郡下郷16.5万円8.9〜19万円0.54〜1.15倍
山口県宇部市笹山町7.3万円10〜13万円1.37〜1.78倍
愛媛県松山市岩崎町44万円30〜68万円0.68〜1.55倍
愛媛県今治市南大門町17万円24〜30万円1.41〜1.76倍
愛媛県新居浜市河内町22万円10〜24万円0.45〜1.09倍
香川県高松市松縄町29万円39〜40万円1.34〜1.38倍
香川県丸亀市中府町25万円35万円1.4倍
徳島県徳島市佐古一番町31万円13〜59万円0.42〜1.9倍
高知県高知市東久万34万円29〜38万円0.85〜1.12倍
福岡県福岡市南区大楠56万円69〜97万円1.23〜1.73倍
福岡県北九州市八幡西区永犬丸西町17万円10〜21万円0.59〜1.24倍
福岡県久留米市諏訪野町22万円15〜27万円0.68〜1.23倍
佐賀県佐賀市兵庫北21万円 16〜31万円0.76〜1.48倍
佐賀県唐津市和多田本村18万円18〜24万円1〜1.33倍
佐賀県鳥栖市弥生が丘19万円18〜21万円0.95〜1.11倍
大分県大分市王子新町30万円28〜45万円0.93〜1.5倍
大分県別府市山の手町21万円16〜35万円0.76〜1.67倍
大分県中津市中央町30万円28〜45万円0.93〜1.5倍
長崎県長崎市滑石20万円14〜24万円0.7〜1.2倍
長崎県佐世保市広田11万円19〜29万円1.73〜2.64倍
長崎県諫早市小船越町13万円22万円1.69倍
熊本県熊本市武蔵ヶ丘21万円15〜32万円0.71〜1.52倍
熊本県八代市井上町9万円4.7〜10万円0.52〜1.11倍
熊本県天草市今釜新町14万円14〜15万円1〜1.07倍
宮崎県宮崎市神宮28万円32〜33万円1.14〜1.18倍
宮崎県都城市姫城町10万円8.5〜15万円0.85〜1.5倍
宮崎県延岡市西小路19万円20〜26万円1.05〜1.37倍
鹿児島県鹿児島市荒田56万円35〜91万円0.63〜1.63倍
鹿児島県霧島市国分中央11万円9.5〜15万円0.86〜1.36倍
鹿児島県薩摩川内市平佐町9.5万円7.9〜10.4万円0.83〜1.09倍
沖縄県那覇市首里石嶺町42万円31〜46万円0.74〜1.1倍
沖縄県うるま市江州56万円69〜97万円1.23〜1.73倍
沖縄県浦添市経塚53万円60〜69万円1.13〜1.3倍

 

つまり、あなたの不動産が、思っていた以上に、数百万円〜数千万円高い可能性があるのです。

では、どうすれば、それがわかるのか?

 

答えは、不動産の一括査定です。

不動産は、その地域、または物件を多く手がける会社かどうかで、評価額が変わります。なので、多くの不動産会社が参加している一括査定を使うことで、評価額が高いかどうかがわかるんですね。

 

【PR】イエウール(地元企業も参加)

特に「イエウール」は、参加している不動産会社が1,700社以上と多く、なおかつ大手不動産会社が1番多く参加しているのでオススメです。

 

一括査定の比較_大手の参加状況

 

無料で使えますので、1度調べてみてはいかがでしょうか?

 

あなたの不動産の評価額を調べるならこちら

 

 

 

 

 

※1 本記事では、いくつかのサービスのご紹介をしています。それぞれ、「イエウール(運営元 株式会社Speee)」「タウンライフ(運営元 タウンライフ株式会社)」の委託を受けて作成しております

 

 

 

 

 

この記事を書いた人
ゴトウ

証券会社で12年間勤務。営業と店舗マーケティングに従事後、2018年から当サイト「イエ&ライフ」を運営しています。

不動産価格の動きの理解や今後の予想は、金融マーケットの知識があると理解しやすいため、読者のお役に立てるのではないかと、サイトを運営しています。

また、2024年からYoutubeチャンネルも始めました。
こちらも、よろしくお願いします。

ゴトウをフォローする
福岡県
タメになったと思ったらシェアしてくれるとウレシイです

コメント