【2024年版】京都市の土地価格と人口の動き・今後の見通し | イエ&ライフ

【2024年版】京都市の土地価格と人口の動き・今後の見通し

京都府

この記事では京都市の

  1. 公示地価、基準地価
  2. 土地価格がこれまで上昇・下落した理由
  3. 今後どうなるのか?

の3点について解説しています。

(なお、本ページはプロモーションが含まれています。該当するサービスには、【PR】と表記しております)

 

 

1、京都市の公示地価、基準地価

(1)公示地価(2024.1.1現在)

*変化率が空白:2019年のデータがない場合

住所または地番最寄駅(m)坪単価(万円)前年比5年前比
京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町734番外京都(250)214517.1%46.1%
京都市下京区七条通間之町東入材木町481番京都(620)445.515.4%64.0%
京都市下京区塩小路通烏丸西入東塩小路町614番京都(280)1890.913.5%
京都市下京区寺町通松原下る植松町709番3外京都河原町(590)544.510.0%43.5%
京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町51番外京都河原町(60)31358.0%31.9%
京都市下京区堀川通綾小路下る綾堀川町310番1大宮(410)425.77.5%
京都市下京区四条通新町東入月鉾町39番1四条(200)1019.77.3%31.5%
京都市下京区五条通西洞院西入小柳町518番3五条(400)389.47.3%39.2%
京都市下京区大宮通四条下る四条大宮町19番外大宮(130)514.86.8%45.8%
京都市下京区朱雀北ノ口町28番梅小路京都西(350)1616.8%
京都市下京区朱雀正会町7番11外梅小路京都西(350)1046.8%30.2%
京都市下京区中堂寺前田町32番外丹波口(450)244.96.6%29.5%
京都市下京区小坂町17番5丹波口(570)89.16.3%16.4%
京都市下京区七条御所ノ内西町18番西大路(770)655.9%13.2%
京都市下京区西七条西久保町13番3梅小路京都西(800)89.15.1%13.9%
京都市下京区西七条東御前田町7番1外丹波口(1000)84.54.9%14.3%
京都市下京区中堂寺庄ノ内町1番107丹波口(660)954.7%17.6%
京都市下京区寺町通綾小路下る中之町568番京都河原町(300)369.64.7%18.6%
京都市下京区松原通新町東入中野之町172番五条(500)214.54.5%23.8%
京都市下京区西七条市部町28番西大路(1100)92.44.5%11.1%
京都市下京区間之町通花屋町下る天神町408番1外五条(370)146.54.5%
京都市下京区大宮通木津屋橋上る上之町417番1梅小路京都西(670)165.34.4%22.2%
京都市下京区新町通綾小路下る船鉾町388番外四条(330)319.84.2%21.1%
京都市下京区高辻通柳馬場西入泉正寺町452番四条(500)2984.0%25.6%
京都市下京区西洞院通正面下る鍛冶屋町446番1京都(850)206.34.0%24.0%
京都市下京区西中筋通花屋町下る堺町98番外五条(850)269.93.7%24.5%
京都市下京区猪熊通綾小路下る瀬戸屋町307番1大宮(320)158.43.0%16.5%
京都市下京区西七条比輪田町12蕃4西大路(1100)199
京都市中京区東木屋町通四条上る3丁目材木町182番1三条(300)475.211.6%30.9%
京都市中京区東洞院通御池下る笹屋町436番外烏丸御池(110)89110.2%22.7%
京都市中京区三条通神泉苑西入今新在家西町21番二条城前(600)166.78.6%31.2%
京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町259番2外丸太町(110)768.98.4%
京都市中京区河原町通二条下る2丁目下丸屋町413番4京都市役所前(0)917.48.2%26.4%
京都市中京区壬生朱雀町7番5外地下鉄二条(600)174.68.0%37.4%
京都市中京区両替町通姉小路上る龍池町448番2外烏丸御池(70)808.57.9%26.3%
京都市中京区烏丸通六角下る七観音町638番四条(260)1511.47.8%27.2%
京都市中京区西ノ京北円町60番円町(250)163.47.6%21.3%
京都市中京区堀川通姉小路下る姉東堀川町81番1外二条城前(400)478.57.4%
京都市中京区丸太町通室町東入常真横町190番5丸太町(70)392.77.2%33.7%
京都市中京区六角通室町西入玉蔵町125番烏丸御池(380)405.97.0%33.7%
京都市中京区御幸町通竹屋町上る毘沙門町533番外丸太町(660)321.86.8%24.2%
京都市中京区河原町通三条下る2丁目山崎町238番外京都河原町(400)15846.7%
京都市中京区河原町通夷川上る指物町325番京都市役所前(450)346.56.6%20.4%
京都市中京区壬生松原町33番13丹波口(520)103.36.5%26.2%
京都市中京区壬生賀陽御所町33番1外大宮(400)138.66.3%26.9%
京都市中京区三条通柳馬場東入中之町9番烏丸御池(450)636.94.9%27.8%
京都市中京区西ノ京原町102番1外西大路御池(350)113.94.9%15.8%
京都市中京区西ノ京池ノ内町19番10二条城前(450)165.74.6%11.8%
京都市中京区西ノ京北壺井町63番円町(550)105.64.6%13.1%
京都市中京区西ノ京式部町50番1地下鉄二条(300)137.64.5%18.1%
京都市中京区押小路通柳馬場東入橘町640番京都市役所前(500)325.44.4%21.3%
京都市中京区間之町通竹屋町上る大津町661番丸太町(230)303.64.0%17.2%
京都市中京区寺町通三条下る永楽町233番京都市役所前(460)716.13.8%14.2%
京都市中京区夷川通西洞院東入泉町668番丸太町(340)242.63.1%
京都市中京区壬生神明町1番383地下鉄二条(850)120.81.7%
京都市東山区四条通大和大路東入祇園町北側277番祇園四条(300)1283.714.4%38.9%
京都市東山区新橋通大和大路東入2丁目清本町357番祇園四条(400)498.311.9%24.8%
京都市東山区五条橋東6丁目583番70清水五条(1100)253.111.6%
京都市東山区新門前通大和大路東入西之町216番2三条(170)321.810.2%
京都市東山区宮川筋四条下る宮川筋1丁目216番祇園四条(100)468.69.2%29.1%
京都市東山区四条通大和大路東入祇園町南側570番228祇園四条(770)269.99.2%38.9%
京都市東山区清水5丁目130番7清水五条(1000)3028.5%35.0%
京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町353番5祇園四条(1400)155.18.0%23.7%
京都市東山区五条橋東3丁目406番清水五条(360)314.57.4%31.1%
京都市東山区正面通大和大路東入茶屋町527番16清水五条(750)110.67.0%17.5%
京都市東山区松原通大和大路西入弓矢町28番清水五条(480)192.76.2%33.3%
京都市東山区三条通大橋東入三町目35番7外三条京阪(120)458.76.1%44.9%
京都市東山区三条大橋東6丁目今小路町81番1外東山(0)229.75.9%26.8%
京都市東山区本町16丁目310番27京阪東福寺(350)65.35.3%8.8%
京都市東山区大仏南門通大和大路東入新瓦町西組623番七条(530)82.55.0%11.6%
京都市東山区粟田口三条坊町2番5外東山(380)147.84.9%26.6%
京都市東山区本町6丁目3番外七条(200)219.83.9%11.0%
京都市東山区泉涌寺門前町36番13京阪東福寺(750)60.12.8%5.8%
京都市東山区清閑寺池田町35番7清水五条(1400)52.81.3%-1.8%
京都市南区東九条上殿田町52番京都(260)1204.515.5%35.2%
京都市南区東九条北烏丸町36番1外九条(220)132.314.6%34.1%
京都市南区東九条上殿田町41番1京都(420)488.413.0%32.1%
京都市南区西九条川原城町7番東寺(210)135.311.7%20.6%
京都市南区西九条東島町29番1外東寺(350)107.911.6%18.9%
京都市南区上鳥羽苗代町31番1外十条(350)61.410.7%42.0%
京都市南区久世東土川町350番10中書島(5600)33.79.7%37.5%
京都市南区唐橋羅城門町50番1東寺(1000)112.99.6%20.0%
京都市南区上鳥羽仏現寺町34番近鉄十条(650)58.79.2%38.0%
京都市南区久世築山町378番5外桂川(2500)31.39.0%33.0%
京都市南区吉祥院這登中町51番西大路(1600)45.57.0%29.0%
京都市南区東九条西明田町38番外九条(530)85.16.2%
京都市南区久世上久世町360番桂川(160)112.25.9%11.5%
京都市南区唐橋赤金町53番2西大路(1200)73.35.7%16.8%
京都市南区久世中久世町1丁目121番2桂川(600)67.35.7%14.6%
京都市南区吉祥院前河原町21番西大路(830)49.85.6%24.8%
京都市南区西九条東比永城町35番東寺(380)87.55.6%15.7%
京都市南区吉祥院西浦町133番11西大路(1200)61.45.1%14.8%
京都市南区久世大藪町28番10外桂川(1100)48.55.0%8.1%
京都市南区東九条柳下町40番12十条(450)56.14.9%11.8%
京都市南区上鳥羽八王神町364番上鳥羽口(1600)42.92.4%2.4%
京都市南区上鳥羽南中ノ坪町3番西大路(1800)45.52.2%2.2%
京都市南区吉祥院嶋高町68番5西大路(2600)46.22.2%2.2%
京都市伏見区深草稲荷御前町89番稲荷(50)171.613.0%10.6%
京都市伏見区久我石原町6番14外竹田(3800)3410.2%35.0%
京都市伏見区横大路千両松町146番1外中書島(2800)358.8%30.2%
京都市伏見区南寝小屋町69番丹波橋(1900)62.78.0%28.4%
京都市伏見区横大路下三栖宮ノ後41番外中書島(1400)40.67.9%33.0%
京都市伏見区東大手町750番外伏見桃山(140)188.15.9%8.6%
京都市伏見区両替町11丁目255番外丹波橋(160)95.75.8%15.1%
京都市伏見区銀座町4丁目288番1丹波橋(300)94.15.6%14.0%
京都市伏見区羽束師菱川町189番5外長岡京(1900)43.95.6%11.8%
京都市伏見区毛利町89番伏見(1400)90.85.4%20.1%
京都市伏見区深草西浦町3丁目26番龍谷大前深草(800)60.75.1%8.2%
京都市伏見区深草西浦町4丁目82番藤森(550)77.94.9%11.8%
京都市伏見区表町590番1外中書島(260)71.94.8%9.5%
京都市伏見区深草仙石屋敷町6番14藤森(850)65.34.2%9.4%
京都市伏見区桃山井伊掃部東町44番1近鉄丹波橋(600)99.34.2%10.3%
京都市伏見区桃山町西尾10番1地下鉄六地蔵(350)92.74.1%8.1%
京都市伏見区深草川久保町8番15龍谷大前深草(600)61.13.9%9.5%
京都市伏見区桃山毛利長門東町34番56近鉄丹波橋(570)91.13.8%4.2%
京都市伏見区竹田浄菩提院町268番竹田(730)55.83.7%6.3%
京都市伏見区深草柴田屋敷町23番74伏見(130)77.63.5%8.3%
京都市伏見区問屋町752番外伏見桃山(1100)51.53.3%6.8%
京都市伏見区桃山町和泉23番3桃山南口(270)56.83.0%3.0%
京都市伏見区納所和泉屋7番淀(1100)33.72.5%2.5%
京都市伏見区深草野手町37番4外龍谷大前深草(340)55.12.5%3.1%
京都市伏見区豊後橋町74番観月橋(80)56.42.4%0.6%
京都市伏見区深草直違橋2丁目429番藤森(200)65.72.1%1.5%
京都市伏見区桃山町泰長老31番29桃山(350)66.32.0%3.6%
京都市伏見区羽束師志水町165番149長岡京(2800)35.31.9%1.9%
京都市伏見区久我森ノ宮町14番73中書島(4200)36.31.9%1.9%
京都市伏見区桃山与五郎町1番96桃山南口(600)55.81.8%1.2%
京都市伏見区納所町586番10外淀(700)38.61.7%1.7%
京都市伏見区深草大亀谷大山町53番25JR藤森(700)40.31.7%0.8%
京都市伏見区桃山町大島25番111桃山南口(600)61.41.6%2.8%
京都市伏見区淀新町610番4淀(500)41.31.6%1.6%
京都市伏見区小栗栖森本町20番37石田(660)44.91.5%1.5%
京都市伏見区中島堀端町54番竹田(1600)46.21.4%1.4%
京都市伏見区桃山町和泉2番25桃山南口(550)48.21.4%-0.7%
京都市伏見区醍醐新開3番21石田(500)49.81.3%1.3%
京都市伏見区深草大亀谷西寺町39番28JR藤森(550)53.51.3%1.9%
京都市伏見区横大路中ノ庄町5番1中書島(2600)33.71.0%-1.0%
京都市伏見区向島上林町9番15向島(1200)351.0%0.0%
京都市伏見区淀下津町189番8淀(900)36.30.9%-0.9%
京都市伏見区桃山紅雪町109番桃山南口(1200)37.30.9%-0.9%
京都市伏見区向島中島町21番22外観月橋(600)38.90.9%-0.8%
京都市伏見区醍醐大高町4番13小野(1000)42.60.8%-0.8%
京都市伏見区桃山町島津58番20近鉄丹波橋(720)89.80.7%1.1%
京都市伏見区下鳥羽西柳長町93番丹波橋(2200)44.90.7%
京都市伏見区久我本町4番45竹田(3500)32.70.6%0.1%
京都市伏見区日野岡西町4番86石田(1500)32.80.5%-0.5%
京都市伏見区深草大亀谷古御香町128番2JR藤森(1200)31.80.3%-1.2%
京都市伏見区醍醐落保町64番醍醐(830)38.90.0%-4.1%
京都市伏見区深草谷口町70番5藤森(1500)30.50.0%-4.3%
京都市伏見区醍醐勝口町3番117醍醐(1500)36.6-0.9%-5.9%
京都市北区小山北大野町68番14北大路(400)137.95.3%13.9%
京都市北区紫野南舟岡町12番4鞍馬口(1700)87.55.2%11.3%
京都市北区小山北上総町43番3外北大路(100)240.95.0%14.2%
京都市北区小山西花池町1番9北大路(320)138.65.0%12.0%
京都市北区小山下総町52番8鞍馬口(150)137.34.8%12.4%
京都市北区紫野上門前町75番2北大路(1100)97.44.6%7.3%
京都市北区小山堀池町23番12鞍馬口(500)98.74.2%7.9%
京都市北区大将軍西町66番円町(850)105.33.6%6.3%
京都市北区小山東大野町9番北大路(450)129.43.4%7.7%
京都市北区上賀茂石計町64番1北山(600)126.13.2%7.0%
京都市北区小山下花ノ木町23番北大路(330)149.53.0%8.4%
京都市北区小松原北町19番7円町(1900)84.22.8%5.4%
京都市北区西賀茂井ノ口町51番2北大路(3600)38.32.7%4.5%
京都市北区平野桜木町20番1円町(2200)91.12.6%7.8%
京都市北区北野紅梅町65番円町(1500)104.32.6%4.6%
京都市北区衣笠東尊上院町2番北大路(2600)80.22.5%11.5%
京都市北区紫野石龍町29番7北大路(800)107.32.5%11.7%
京都市北区紫竹高縄町40番7北大路(950)109.22.5%4.1%
京都市北区上賀茂荒草町33番4北山(1200)95.72.5%4.3%
京都市北区北野上白梅町67番1円町(1200)153.12.4%17.2%
京都市北区大宮南田尻町56番北大路(1700)1042.3%3.6%
京都市北区衣笠高橋町21番3円町(2200)90.12.2%8.8%
京都市北区紫野上若草町11番1北大路(1800)82.52.0%2.9%
京都市北区紫野東舟岡町50番北大路(1400)83.52.0%5.4%
京都市北区紫竹西南町67番52北大路(1400)86.12.0%5.2%
京都市北区大宮南箱ノ井町4番18北大路(2500)73.31.8%3.7%
京都市北区鷹峯藤林町1番27北大路(2400)56.11.8%1.2%
京都市北区紫竹上本町34番北大路(1200)103.31.6%2.6%
京都市北区大宮西小野堀町15番北大路(2300)76.21.3%3.6%
京都市北区大宮玄琢北東町3番54北大路(3100)62.71.1%1.1%
京都市北区西賀茂坊ノ後町28番北大路(2500)63.40.5%1.1%
京都市左京区岡崎徳成町10番5外東山(700)166.77.0%25.3%
京都市左京区丸太町通川端東入東丸太町26番7外神宮丸太町(220)181.24.6%19.3%
京都市左京区松ケ崎六ノ坪町5番5松ヶ崎(0)158.74.6%14.8%
京都市左京区北白川久保田町57番13外京阪出町柳(1500)140.94.4%19.6%
京都市左京区聖護院西町21番101神宮丸太町(850)102.34.0%11.9%
京都市左京区岡崎円勝寺町91番48東山(500)1683.9%22.7%
京都市左京区下鴨芝本町49番18北大路(1300)133.73.8%10.7%
京都市左京区一乗寺中ノ田町81番一乗寺(500)81.23.8%11.8%
京都市左京区北白川瀬ノ内町9番茶山・京都芸術大学(700)102.33.7%6.9%
京都市左京区田中古川町7番24茶山・京都芸術大学(300)76.63.6%10.5%
京都市左京区吉田泉殿町61番1京阪出町柳(460)96.73.5%10.2%
京都市左京区二条通川端東入新先斗町140番3神宮丸太町(400)103.63.3%10.2%
京都市左京区北白川上終町5番茶山・京都芸術大学(850)126.13.2%8.8%
京都市左京区松ケ崎正田町3番35松ヶ崎(840)105.63.2%8.5%
京都市左京区永観堂西町18番蹴上(1000)110.23.1%5.0%
京都市左京区吉田中大路町31番6外神宮丸太町(1400)90.83.0%7.0%
京都市左京区下鴨東本町15番5外松ケ崎(1000)159.13.0%13.9%
京都市左京区下鴨東梅ノ木町20番外松ヶ崎(850)141.22.9%4.9%
京都市左京区下鴨南茶ノ木町2番9北山(650)135.62.8%4.8%
京都市左京区一乗寺西浦畑町8番4修学院(650)75.22.7%
京都市左京区浄土寺東田町93番4京阪出町柳(2100)100.72.7%9.7%
京都市左京区松ケ崎桜木町20番2松ヶ崎(950)126.72.7%5.5%
京都市左京区下鴨蓼倉町61番48京阪出町柳(1300)116.22.6%6.7%
京都市左京区下鴨下川原町46番17鞍馬口(900)117.52.6%6.9%
京都市左京区高野泉町1番53一乗寺(480)79.22.6%5.7%
京都市左京区下鴨宮崎町128番40京阪出町柳(830)123.12.5%6.6%
京都市左京区下鴨東本町33番2松ヶ崎(1100)124.12.5%7.4%
京都市左京区田中春菜町10番外元田中(350)85.82.4%8.8%
京都市左京区岩倉東五田町22番2国際会館(230)92.42.2%4.9%
京都市左京区岩倉南大鷺町48番国際会館(200)96.42.1%4.3%
京都市左京区吉田下阿達町12番1神宮丸太町(800)102.62.0%7.6%
京都市左京区北白川上池田町9番京阪出町柳(2100)87.51.9%3.9%
京都市左京区岩倉幡枝町601番29木野(940)55.81.8%
京都市左京区岩倉南池田町25番国際会館(1000)75.91.8%4.1%
京都市左京区岩倉中在地町131番3岩倉(1000)39.61.7%3.4%
京都市左京区下鴨萩ケ垣内町6番外北山(340)1641.6%4.4%
京都市左京区岩倉中町228番114岩倉(550)48.51.4%2.8%
京都市左京区浄土寺西田町4番2外京阪出町柳(2000)87.51.1%6.4%
京都市左京区下鴨宮河町62番3京阪出町柳(450)1341.0%6.0%
京都市左京区上高野沢淵町11番15三宅八幡(630)44.60.7%-2.2%
京都市左京区静市市原町144番20市原(140)25.10.0%
京都市左京区八瀬秋元町135番28八瀬比叡山口(3100)16.6-0.2%-8.0%
京都市左京区大原野村町130番1八瀬比叡山口(6600)10.7-0.6%
京都市左京区修学院西沮沢町13番9宝ケ池(1000)52.1-1.3%-3.7%
京都市左京区静市静原町291番外市原(3800)10.1-3.2%-19.0%
京都市左京区岩倉村松町8番20岩倉(1900)34.7
京都市山科区音羽役出町1番34外東野(360)113.27.9%
京都市山科区竹鼻堂ノ前町32番1地下鉄山科(400)87.56.0%
京都市山科区音羽初田町17番20東野(750)61.45.1%9.4%
京都市山科区栗栖野打越町35番3外椥辻(650)62.74.4%5.0%
京都市山科区椥辻草海道町32番16椥辻(210)56.44.3%12.5%
京都市山科区大宅烏田町11番外椥辻(580)67.74.1%2.5%
京都市山科区音羽草田町42番5外四宮(560)51.54.0%6.8%
京都市山科区御陵四丁野町58番1地下鉄山科(700)60.44.0%7.6%
京都市山科区四ノ宮神田町19番四宮(420)72.93.8%6.3%
京都市山科区東野八反畑町58番82椥辻(650)55.43.7%6.3%
京都市山科区御陵大津畑町53番26地下鉄山科(600)74.33.7%6.6%
京都市山科区大宅沢町172番椥辻(590)55.13.1%7.7%
京都市山科区御陵平林町1番31山科(530)57.82.9%4.8%
京都市山科区勧修寺東栗栖野町18番35椥辻(700)47.22.9%4.4%
京都市山科区西野櫃川町58番95東野(1300)40.92.5%1.6%
京都市山科区小野御所ノ内町1番93外小野(700)42.22.4%1.6%
京都市山科区東野八代48番70東野(1300)48.22.1%2.1%
京都市山科区大宅打明町16番12椥辻(770)50.22.0%2.7%
京都市山科区西野岸ノ下町64番6外東野(1100)50.22.0%2.7%
京都市山科区御陵中筋町21番21御陵(1000)50.22.0%2.0%
京都市山科区小野鐘付田町18番36小野(400)51.81.9%4.0%
京都市山科区大塚元屋敷町11番21東野(1200)45.21.5%0.0%
京都市山科区勧修寺東堂田町164番小野(900)46.51.4%2.2%
京都市山科区川田御出町32番22東野(2200)32.41.2%-0.3%
京都市山科区西野山欠ノ上町1番37椥辻(1300)39.90.8%0.0%
京都市山科区御陵封ジ山町2番65御陵(500)43.90.8%-1.5%
京都市山科区西野山中鳥井町140番31椥辻(1500)44.20.8%0.0%
京都市山科区北花山中道町35番49御陵(1200)45.90.7%0.7%
京都市山科区西野山射庭ノ上町67番41椥辻(2000)38.90.0%-2.5%
京都市山科区大宅中小路町61番9外椥辻(1400)30.60.0%-3.8%
京都市山科区小山谷田町15番14地下鉄山科(2100)26.30.0%-4.0%
京都市山科区大塚高岩6番66東野(1800)20.20.0%-5.1%
京都市山科区大宅岩屋殿3番36外椥辻(1600)16.1-1.0%-8.6%
京都市山科区四ノ宮小金塚8番403四宮(1300)17.7-1.1%-5.8%
京都市上京区小川通一条下る小川町206番1今出川(750)222.19.1%28.7%
京都市上京区千本通中立売上る玉屋町41番1地下鉄二条(1400)145.58.9%14.5%
京都市上京区今出川通出町西入上る三芳町157番外京阪出町柳(320)220.45.7%17.2%
京都市上京区下立売通黒門西入橋西二町目616番2丸太町(1100)109.65.4%15.7%
京都市上京区烏丸通鞍馬口下る東入上御霊中町457番7外鞍馬口(150)170.95.1%15.1%
京都市上京区堀川通上立売上る竹屋町586番今出川(880)146.55.0%15.6%
京都市上京区新烏丸通下切通シ上る新烏丸頭町191番3神宮丸太町(550)193.14.8%23.2%
京都市上京区上立売通小川東入上る挽木町526番2今出川(700)94.74.7%17.6%
京都市上京区千本通二条下る東入主税町1082番地下鉄二条(700)134.34.6%22.6%
京都市上京区西三本木通丸太町上る真町471番1外神宮丸太町(350)157.44.6%16.3%
京都市上京区室町通下立売上る勘解由小路町156番丸太町(450)2314.5%16.7%
京都市上京区寺之内通浄福寺2丁目西入下る姥ケ北町807番今出川(2000)80.94.3%10.9%
京都市上京区元誓願寺通智恵光院西入元中之町505番今出川(1300)82.54.2%17.4%
京都市上京区大宮通下長者町下る清元町740番6丸太町(1500)86.84.0%14.3%
京都市上京区上長者町通西洞院西入有春町175番2今出川(1100)161.73.6%15.3%
京都市上京区新町通御霊前上る下清蔵口町38番11鞍馬口(600)113.93.3%9.9%
京都市上京区寺町通今出川上る4丁目西入桜木町403番13今出川(950)124.43.0%10.9%
京都市上京区下長者町通七本松西入鳳瑞町233番10円町(1200)80.23.0%
京都市西京区川島有栖川町50番1桂(0)185.57.0%25.7%
京都市西京区川島東代町38番38桂(900)85.84.8%18.2%
京都市西京区下津林中島町1番253桂川(970)64.74.3%15.3%
京都市西京区樫原山路14番7桂(1400)81.24.2%13.9%
京都市西京区桂畑ケ田町51番外上桂(870)82.53.7%13.6%
京都市西京区川島権田町17番5桂(900)88.43.5%12.1%
京都市西京区桂春日町21番15桂(730)76.93.1%8.9%
京都市西京区下津林南大般若町89番桂(1400)83.52.8%9.5%
京都市西京区桂徳大寺北町117番桂(1300)60.42.8%8.9%
京都市西京区牛ケ瀬奥ノ防町86番桂(1900)642.6%11.5%
京都市西京区桂上野西町225番上桂(900)65.32.6%10.0%
京都市西京区上桂三ノ宮町100番3上桂(300)83.52.4%7.2%
京都市西京区桂坤町28番13外桂(510)111.52.4%10.8%
京都市西京区松尾大利町20番54上桂(450)81.22.1%5.1%
京都市西京区大原野上里紅葉町14番18東向日(1900)50.52.0%3.4%
京都市西京区樫原蛸田町31番30桂(1700)59.11.7%4.1%
京都市西京区桂木ノ下町1番6桂(260)124.41.6%8.0%
京都市西京区大原野西竹の里町1丁目4番8東向日(3700)46.91.4%0.7%
京都市西京区桂南巽町121番2桂(190)134.61.2%5.2%
京都市西京区御陵北山町28番7外桂(1900)56.11.2%0.6%
京都市西京区嵐山茶尻町33番6阪急嵐山(330)59.71.1%3.4%
京都市西京区下津林佃5番142桂(1000)77.20.9%4.5%
京都市西京区大枝北沓掛町4丁目2番9桂(5600)40.60.8%1.7%
京都市西京区大枝北福西町2丁目11番4洛西口(2600)47.50.7%-0.7%
京都市西京区大枝塚原町3番142外桂(3600)48.20.7%0.0%
京都市西京区大枝西新林町5丁目19番8洛西口(3300)48.80.7%0.0%
京都市西京区松室追上ゲ町18番18外松尾大社(300)620.5%0.5%
京都市西京区大原野上里南ノ町48番8東向日(2900)27.80.0%-2.9%
京都市右京区嵯峨天龍寺車道町9番外嵯峨嵐山(150)122.18.2%14.2%
京都市右京区西京極南庄境町3番1西京極(850)686.7%13.2%
京都市右京区西京極西池田町13番2西京極(170)106.35.9%10.7%
京都市右京区西院清水町156番1西京極(1000)71.35.9%13.7%
京都市右京区太秦野元町11番2外太秦天神川(640)51.24.7%9.9%
京都市右京区西院上花田町8番6阪急西院(750)86.14.4%
京都市右京区西京極南大入町25番1西京極(700)87.54.3%9.1%
京都市右京区西京極東町22番1西京極(600)703.9%7.6%
京都市右京区西京極殿田町9番1外西京極(1100)44.23.9%11.7%
京都市右京区西京極徳大寺団子田町78番20西京極(590)653.7%7.1%
京都市右京区西院西田町30番西京極(1000)85.53.6%6.6%
京都市右京区太秦森ケ東町36番18太秦天神川(600)68.33.5%8.4%
京都市右京区山ノ内荒木町15番37外太秦天神川(690)643.2%9.0%
京都市右京区山ノ内苗町31番1外太秦天神川(840)89.83.0%9.7%
京都市右京区嵯峨大覚寺門前堂ノ前町22番53嵯峨嵐山(460)702.9%8.7%
京都市右京区花園中御門町3番30花園(700)71.62.8%7.4%
京都市右京区太秦帷子ケ辻町11番48帷子ノ辻(90)88.82.7%3.1%
京都市右京区常盤西町8番21常盤(330)64.72.6%3.2%
京都市右京区太秦川所町7番28太秦広隆寺(1100)662.6%8.1%
京都市右京区花園宮ノ上町14番25花園(500)652.1%3.7%
京都市右京区嵯峨中又町7番32車折神社(430)62.71.6%1.6%
京都市右京区常盤山下町6番18宇多野(650)651.5%2.1%
京都市右京区嵯峨野南浦町22番9有栖川(1000)58.71.1%4.1%
京都市右京区嵯峨中通町6番4車折神社(280)691.0%4.5%
京都市右京区北嵯峨名古曽町30番24嵯峨嵐山(2000)34.71.0%0.0%
京都市右京区嵯峨大覚寺門前六道町28番39嵯峨嵐山(1000)56.40.6%1.2%
京都市右京区梅津堤下町30番6西京極(1700)61.10.5%0.5%
京都市右京区梅津中村町32番14外松尾大社(1300)58.10.0%-0.6%
京都市右京区鳴滝川西町33番11宇多野(1000)47.90.0%-0.7%
京都市右京区花園天授ケ岡町25番16妙心寺(250)64.70.0%-1.0%
京都市右京区鳴滝春木町5番2鳴滝(180)57.8-0.6%-2.8%
京都市右京区梅ケ畑檜社町15番1宇多野(5300)15.2-2.3%-13.5%
京都市右京区北嵯峨山王町49番2嵯峨嵐山(2300)17.5-2.8%-14.5%

 

(2)基準地価(2024.7.1現在)更新

*変化率が空白:2019年のデータがない場合

住所または地番最寄駅(m)坪単価(万円)前年比2019年比
京都市中京区錦小路通柳馬場東入東魚屋町194番阪急京都河原町(380)851.422.9%
京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町734番ほか1筆京都(250)2362.821.8%
京都市伏見区深草稲荷御前町89番稲荷(50)198.021.2%14.3%
京都市南区西九条川原城町7番近鉄東寺(210)148.517.2%27.8%
京都市東山区四条通大和大路東入祇園町北側277番京阪祇園四条(300)1405.815.8%38.3%
京都市下京区五条通堺町西入塩竈町387番1ほか1筆五条(400)495.015.4%41.5%
京都市南区唐橋西平垣町1番6西大路(110)180.815.1%30.5%
京都市東山区新門前通大和大路東入西之町216番2京阪三条(170)346.514.9%21.4%
京都市下京区新町通七条下る東塩小路町727番5京都(380)666.614.8%31.2%
京都市中京区寺町通夷川上る西側久遠院前町669番1京都市役所前(670)346.513.3%19.3%
京都市上京区堀川通丸太町上る上堀川町134番ほか2筆丸太町(750)257.412.7%
京都市下京区烏丸通高辻下る薬師前町707番ほか3筆四条(260)1122.012.6%22.7%
京都市上京区今出川通室町西入堀出シ町306番今出川(190)270.612.3%28.1%
京都市上京区今出川通出町西入上る三芳町157番ほか1筆京阪出町柳(320)240.912.3%21.7%
京都市左京区新堺町通仁王門下る和国町369番2京阪三条(510)174.912.3%29.3%
京都市右京区西院巽町2番ほか3筆阪急西院(80)336.612.2%29.1%
京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町51番ほか11筆阪急京都河原町(60)3300.011.1%
京都市伏見区久我西出町4番15ほか1筆阪急西向日(2300)34.710.5%45.6%
京都市中京区西ノ京小堀町1番8二条(150)343.29.5%22.2%
京都市中京区烏丸通四条上る笋町689番四条(1)2178.09.5%22.2%
京都市右京区西京極東向河原町4番5阪急西京極(900)95.08.7%21.5%
京都市下京区堀川通綾小路下る綾堀川町310番1阪急大宮(410)455.48.7%38.0%
京都市東山区三条通北裏白川筋東入堀池町379番1東山(180)145.98.6%17.9%
京都市中京区河原町通三条下る2丁目山崎町238番ほか1筆阪急京都河原町(400)1683.08.5%21.4%
京都市左京区田中里ノ内町21番叡山元田中(70)122.18.5%12.1%
京都市南区西九条高畠町44番近鉄十条(800)97.48.5%18.0%
京都市南区東九条東御霊町22番16九条(450)72.68.4%22.2%
京都市伏見区下油掛町152番3京阪伏見桃山(580)94.18.4%11.8%
京都市南区上鳥羽卯ノ花町108番近鉄上鳥羽口(700)61.18.2%35.0%
京都市左京区浄土寺西田町58番3京阪出町柳(1900)140.67.8%12.7%
京都市下京区松原通新町東入中野之町172番五条(500)226.17.5%
京都市山科区椥辻中在家町9番3椥辻(180)102.37.3%14.4%
京都市中京区壬生坊城町24番3阪急大宮(400)324.77.0%
京都市中京区室町通三条下る烏帽子屋町493番烏丸御池(290)462.06.9%18.6%
京都市伏見区下鳥羽長田町173番ほか1筆京阪丹波橋(2100)72.66.8%17.6%
京都市中京区壬生土居ノ内町28番1阪急西院(220)125.76.7%19.1%
京都市上京区今小路通七本松西入2丁目東今小路町744番35今出川(2100)133.06.6%11.9%
京都市下京区大宮通四条下る四条大宮町19番ほか1筆阪急大宮(130)534.66.6%43.4%
京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町259番2ほか1筆丸太町(110)808.56.5%20.7%
京都市下京区東洞院通松原下る大江町551番五条(300)255.86.5%12.3%
京都市伏見区中島北ノ口町16番近鉄竹田(1100)99.06.4%14.1%
京都市東山区正面通大和大路東入茶屋町527番16京阪清水五条(750)113.96.2%15.0%
京都市右京区西院西貝川町77番阪急西京極(1100)68.66.1%16.9%
京都市上京区大宮通寺之内半丁下る東入西北小路町445番今出川(1300)85.86.1%15.0%
京都市南区唐橋花園町4番13西大路(800)86.16.1%17.6%
京都市下京区新町通六条下る艮町875番五条(350)155.16.1%9.8%
京都市上京区中筋通石薬師下る新夷町377番1京阪出町柳(580)185.56.0%23.5%
京都市下京区梅小路石橋町48番4西大路(640)93.16.0%17.0%
京都市下京区七条通大宮西入花畑町591番5梅小路京都西(630)100.35.9%20.6%
京都市上京区室町通下立売上る勘解由小路町156番丸太町(450)237.65.9%16.1%
京都市南区久世上久世町79番19桂川(600)71.65.9%
京都市西京区桂木ノ下町1番89阪急桂(260)153.55.7%16.3%
京都市北区小山西花池町1番9北大路(320)141.95.7%13.8%
京都市南区吉祥院西浦町133番11西大路(1200)63.05.5%14.4%
京都市西京区川島梅園町39番阪急洛西口(550)101.05.5%17.7%
京都市中京区西ノ京上平町54番2円町(320)146.25.5%10.5%
京都市南区久世殿城町427番1向日町(1200)64.45.4%12.7%
京都市伏見区深草西浦町8丁目60番ほか1筆近鉄竹田(550)84.25.4%10.4%
京都市下京区大宮通松原下る西側上五条町399番2阪急大宮(670)198.05.3%8.1%
京都市伏見区深草直違橋2丁目429番京阪藤森(200)68.05.1%3.5%
京都市北区紫竹下芝本町23番北大路(1300)130.05.1%15.5%
京都市山科区音羽山等地18番23京阪四宮(670)55.15.0%8.4%
京都市下京区七条通猪熊東入西八百屋町160番京都(1100)207.95.0%14.5%
京都市中京区蛸薬師通東洞院東入泉正寺町322番阪急烏丸(330)554.45.0%13.5%
京都市中京区間之町通竹屋町上る大津町661番丸太町(230)315.24.9%12.4%
京都市左京区岡崎北御所町46番8東山(1300)134.04.9%10.0%
京都市山科区東野片下リ町68番1東野(170)63.74.9%5.5%
京都市右京区西京極南大入町25番1阪急西京極(700)89.14.7%9.3%
京都市北区紫野下御輿町6番2北大路(1900)128.04.6%14.8%
京都市西京区樫原山路14番7阪急桂(1400)83.24.6%15.1%
京都市上京区寺町通鞍馬口下る高徳寺町355番4ほか1筆鞍馬口(600)120.54.3%14.1%
京都市左京区北白川瀬ノ内町9番叡山茶山・京都芸術大学(700)104.64.3%8.6%
京都市西京区川島調子町49番13阪急桂(1200)88.84.3%13.0%
京都市上京区室町通上立売上る室町頭町256番今出川(450)161.74.3%14.0%
京都市西京区桂艮町16番30阪急桂(600)98.04.2%13.4%
京都市伏見区桃山町立売43番3桃山(250)84.24.1%8.5%
京都市左京区吉田上阿達町23番1京阪出町柳(360)109.94.1%7.4%
京都市伏見区深草池ノ内町6番19京阪藤森(900)68.04.0%8.4%
京都市中京区西ノ京大炊御門町8番71円町(420)110.94.0%9.8%
京都市左京区東竹屋町通川端東入東竹屋町62番1京阪神宮丸太町(220)111.54.0%9.0%
京都市東山区本町15丁目758番11京阪鳥羽街道(350)62.43.8%5.6%
京都市南区上鳥羽南村山町34番2近鉄上鳥羽口(1000)45.93.7%
京都市左京区山端柳ケ坪町45番叡山修学院(340)92.43.7%7.7%
京都市伏見区桃山毛利長門東町34番56近鉄丹波橋(570)92.73.7%6.0%
京都市北区上賀茂向縄手町44番5北山(900)103.33.6%9.1%
京都市山科区東野八反畑町58番82椥辻(650)56.43.6%6.9%
京都市西京区山田庄田町1番11阪急上桂(650)86.53.6%9.2%
京都市中京区聚楽廻中町43番2二条(720)115.53.6%8.0%
京都市北区紫竹下梅ノ木町40番北大路(550)119.53.4%9.7%
京都市西京区上桂宮ノ後町34番4阪急上桂(1)100.73.4%12.1%
京都市左京区田中飛鳥井町123番ほか1筆叡山元田中(450)90.83.4%10.0%
京都市東山区泉涌寺門前町36番13京阪東福寺(750)61.13.4%5.7%
京都市山科区音羽前田町45番1ほか2筆京阪四宮(950)51.83.3%3.3%
京都市西京区山田久田町3番15阪急上桂(900)73.63.2%6.2%
京都市北区紫野南花ノ坊町34番北大路(2200)74.93.2%6.1%
京都市右京区常盤西町8番21京福常盤(330)65.73.1%4.7%
京都市右京区太秦帷子ケ辻町11番48京福帷子ノ辻(90)90.43.0%4.2%
京都市伏見区深草西出町30番2京阪龍谷大前深草(550)57.43.0%4.8%
京都市伏見区羽束師鴨川町201番4ほか1筆京阪中書島(3400)35.32.9%1.9%
京都市右京区嵯峨天龍寺広道町10番13ほか1筆嵯峨嵐山(130)71.92.8%6.3%
京都市西京区上桂三ノ宮町100番3阪急上桂(300)84.52.8%6.7%
京都市左京区鹿ケ谷西寺ノ前町11番京阪神宮丸太町(2200)84.82.8%6.2%
京都市山科区勧修寺西栗栖野町169番椥辻(900)49.22.8%3.5%
京都市右京区太秦安井北御所町2番28ほか2筆花園(550)63.42.7%5.5%
京都市左京区岩倉長谷町622番78叡山岩倉(1400)41.92.4%4.1%
京都市伏見区醍醐池田町8番3ほか3筆醍醐(430)77.92.2%4.0%
京都市右京区太秦組石町1番40京福太秦広隆寺(300)64.42.1%4.3%
京都市右京区花園伊町32番8花園(150)101.02.0%4.4%
京都市山科区東野中井ノ上町21番56東野(800)51.81.9%4.7%
京都市北区平野鳥居前町11番2円町(2000)86.51.9%4.8%
京都市伏見区横大路貴船52番24京阪中書島(2400)34.71.9%-0.9%
京都市北区北野紅梅町65番円町(1500)105.61.9%4.9%
京都市山科区御陵別所町52番16御陵(750)52.81.9%1.9%
京都市伏見区久我東町6番16京阪中書島(3800)12.91.8%0.5%
京都市山科区西野山百々町242番16ほか1筆椥辻(1800)37.61.8%1.8%
京都市左京区下鴨夜光町8番4松ヶ崎(600)155.11.7%4.4%
京都市北区大宮上ノ岸町20番北大路(1800)78.21.7%3.9%
京都市左京区岩倉西宮田町40番国際会館(700)81.21.7%7.0%
京都市左京区下鴨東梅ノ木町20番ほか1筆松ヶ崎(850)142.21.7%4.1%
京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町139番46ほか1筆JR藤森(550)41.91.6%3.3%
京都市山科区御陵封ジ山町2番65御陵(500)44.21.5%0.0%
京都市左京区上高野池ノ内町12番21叡山八幡前(350)68.61.5%3.0%
京都市左京区岩倉南大鷺町48番国際会館(200)97.01.4%4.3%
京都市伏見区桃山町和泉2番25京阪桃山南口(550)48.51.4%0.0%
京都市伏見区醍醐御霊ケ下町25番6ほか1筆醍醐(370)54.51.2%2.5%
京都市右京区嵯峨明星町1番14京福有栖川(450)62.41.1%1.6%
京都市西京区松尾井戸町9番3阪急上桂(1000)63.71.0%2.1%
京都市西京区嵐山風呂ノ橋町2番100ほか1筆阪急嵐山(650)64.01.0%3.7%
京都市伏見区向島庚申町90番22京阪観月橋(800)33.31.0%
京都市伏見区羽束師古川町566番47長岡京(3000)34.01.0%0.0%
京都市右京区御室小松野町30番15ほか1筆京福御室仁和寺(240)69.31.0%2.4%
京都市伏見区淀美豆町300番32京阪淀(1200)31.40.8%-0.7%
京都市山科区勧修寺風呂尻町6番2小野(340)43.90.8%-1.5%
京都市西京区御陵峰ケ堂町3丁目12番3阪急桂(4100)45.50.7%1.5%
京都市西京区大枝西新林町6丁目8番14阪急洛西口(3600)48.80.7%-0.7%
京都市山科区上花山坂尻5番5東野(2000)30.20.5%-3.7%
京都市左京区岩倉村松町267番叡山岩倉(3500)336.60.0%0.0%
京都市伏見区日野谷寺町8番46石田(1400)33.70.0%-1.0%
京都市右京区梅ケ畑向ノ地町5番15京福宇多野(1800)32.30.0%-1.0%
京都市右京区梅津東構口町7番阪急西京極(2100)61.40.0%-2.1%
京都市西京区大原野北春日町603番1阪急洛西口(4000)25.40.0%-2.4%
京都市右京区山越巽町3番2ほか1筆京福鳴滝(520)32.20.0%-3.3%
京都市右京区京北大野町唐戸14番嵯峨嵐山(30000)12.20.0%-9.8%
京都市伏見区向島上林町100番3近鉄向島(1200)16.6-0.6%-6.0%
京都市左京区大原戸寺町272番3叡山八瀬比叡山口(5000)9.7-0.7%-6.1%
京都市山科区小野高芝町74番8小野(750)24.1-0.7%-3.9%
京都市左京区八瀬近衛町135番叡山八瀬比叡山口(3200)3.9-0.8%-9.8%
京都市左京区鞍馬本町343番ほか3筆叡山鞍馬(320)11.6-1.7%-8.8%
京都市右京区京北周山町百ノ角7番14円町(27000)5.0-1.9%-11.7%
京都市北区小野下ノ町78番3円町(17000)4.4-2.2%-13.2%
京都市右京区京北下弓削町狭間谷口21番円町(29000)4.1-2.4%-12.7%
京都市左京区八瀬近衛町354番4叡山八瀬比叡山口(2100)20.5-2.4%-13.0%
京都市北区大北山原谷乾町255番3北大路(5000)19.8-3.2%-14.3%
京都市東山区本町12丁目231番ほか1筆京阪東福寺(1)138.6
京都市北区上賀茂西上之段町19番13北大路(3500)48.2

 

2、京都市の土地価格の動き

京都市の土地価格は、アベノミクスが始まった2013〜24年の11年間で、住宅地は11.1%のプラス、商業地では74.6%のプラスでした。

特に商業地での上昇が目立っていますね。新型コロナで一時は下落していましたが、ここ2年ぐらいで、さらに上昇してきました。

 

また、昨年から今年にかけては、住宅地は2.5%のプラス、商業地は6.6%のプラスと、特に住宅地では、この11年間で最も高い上昇率となりました。

 

京都市の公示地価

(参考:国土交通省 地価公示)

 

では、具体的にどのあたりが上がっているのか?

まずは地図上で、上昇しているエリアを確認してみましょう。こちらは、2018〜23年までの5年間の変化率をもとにしています。

 

5年間の変化率(2018→2023年)

変化率:赤紫(+50%以上)>ピンク色(+30〜49.9%)>オレンジ色(+10〜29.9%)>緑色(0〜+9.9%)>青色(-0.1〜 -9.9%)>茶色(-10%以下)

 

ゴチャッとしていますが、赤紫やピンクが多いのは、京都駅より北側の中心部ですね。

そこから離れていくほどに、上昇率が小さくなり、郊外では下落しているところもありました。

 

また、中心部から南側に離れたところに、ピンク色のマークがいくつかありますが、これらは工業地です。

ネット通販が増えていることから、物流関係の施設への投資が、全国的に増えていますので、その流れから上昇しているものと考えられます。

ただ、全体的な傾向としては、中心部では上昇する一方で、郊外ではあまり上がらず、むしろ下落するところもあるという、土地価格の二極化が起こっていると言えます。

 

なぜ、京都市では土地価格の二極化が起こっているのか?

理由は大きく3つあります。

 

①投資資金の流入

1つ目は、投資資金の流入です。

2013年からの異次元緩和政策によって、1ドル80円台だった円ドル相場が、今年は160円台にまで、円安が進みました。

これによって、海外の人から見て、日本のモノやサービスがとても安くなったことで、海外旅行者が増え、京都市でもホテルの開業ラッシュが起こっています。

 

京都市の宿泊施設の客室数

(参考:京都市観光協会)

 

2015年時点では、約3万室だった宿泊施設の客室数が、現在は約6万室と、2倍にまで増えている状況です。

ここまで増やす過程で、観光エリアに近い中心部の土地が高値で買い上げられました。これによって、中心部ほど、土地価格が大きく上昇したわけですね。

 

②人口の動き

2つ目は、人口の動きです。

京都市では、この11年間で、人口が4.1万人減っている一方で、世帯数が5.3万世帯も増えています。

 

京都市の人口

(参考:総務省 「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」)

 

人口は減っているのに、世帯数が増えているということは、単身世帯が増えていることが想像できます。

 

では、どのようにして、単身世帯が増えてきたのか?というと、それは外国人や、若い世代を中心とした、市外からの移住者の増加です。

京都市に引っ越してきた人の数から、出て行った人の数を引いた、転入超過数というデータを年代別に見てみると、増えているのは、大半が15~29歳の若い世代と、外国人でした。

 

京都市の転入超過数

(参考:総務省 住民基本台帳人口移動報告)

 

若い世代は、京都大学などへの進学によるものでしょう。毎年安定して増加しています。

一方で、外国人の移住も増え続けています。特に、ここ1、2年で大きく増えていますね。

 

年間5,000~8,000人ぐらいのペースで増えています。

若い世代や、外国人の多くは、単身世帯なので、駅周辺の賃貸物件の需要が増えます。

 

一方で、これほど不動産価格が上がってくると、土地価格の安い郊外に移住する子育て世帯が増えます。

特に新型コロナ以降は、リモートワークを解禁する企業も増えているため、大津市や草津市へ移住する人が増えているようです。

 

増加しているのは、中心部や駅周辺などの、一部のみ

この点について、地区別の人口の変化からも確認してみましょう。

20191月~241月までの5年間で、100人以上の増加・減少エリアを抽出したのがこちらです。

 

オレンジ色: +500〜 999人緑色:+100〜 499人水色: -100〜 -499人紫色:-500人以下

(参考:京都市「登録人口(住民基本台帳)」)

 

緑色のマークが、100人以上、オレンジ色が500人以上の増加している地区になります。

逆に減少している地区は、矢印のマークになっています。

 

やはり、傾向的には、中心部と駅周辺で増加している地区が多いですね。

一方で、郊外では減少しているところが多く、増えているところは、だいたい駅から近いところになっていました。

 

戸建ての需要も減少している

京都市の新築の着工戸数を見てみると、マンションは横ばいですが、戸建ては減少傾向にあり、この11年間で過去最低水準にあります。

 

京都市の新規建設戸数

(参考:国土交通省 建築着工統計)

 

車通勤の方は、駅近である必要がないため、郊外の安い戸建てを買うことができますが、そういう人が減っているのかもしれません。

そのため、郊外では買い手がつきにくくなっており、土地価格の下落が進んでいると、考えられます。

 

③建築費の上昇

3つ目が、建築費の上昇による、土地価格の連れ高です。

特に住宅地を見てみると、上昇しているのは、新型コロナ以降であり、しかも、かなり広範囲に渡っていることがわかります。

 

ですが、人口の増加エリアを見てみると、増えているのは、大阪環状線の周辺に集中しており、周辺部では、むしろ減少しています。

なのに、そういったところの土地価格も、ここ5年でみると上昇しているのです。

 

その理由として、建築費の上昇が考えられます。

特に新型コロナ以降、20213月ごろからウッドショック(木材の価格高騰)が騒がれ、2022年のロシアのウクライナ侵攻で、円安が進んだことで、建築費がここ数年で、どんどん上がっているのです。

 

マンションの建築費 2024年7月

木造住宅の建築費 2024年7月

(参考:建築物価調査会)

 

建築費が上がると、当然ですが、新築の住宅価格も上がります。それによって、中古物件の価格も連れ高しています。

 

京都市の中古マンション、中古戸建ての価格を見てみると、この5年間で、いずれも上昇していました。

 

京都市の中古住宅の価格推移

(参考:近畿レインズ)

 

中古マンションは約22%、中古の戸建ても約13%の上昇となっています。

このように、建築費が上昇したことで、京都市全体の中古住宅の価格が上がってしまった結果、土地価格も連れ高しているわけです。

 

3、これからどうなるのか?

京都市の土地価格に影響を与えそうなリスクをまとめました。

 

(1)いよいよ金利上昇が本格化しそう

ここ2年ぐらいで、建築費も3割ぐらい上がっていますが、給料が上がりにくい中で、高い物件を買えていたのは、変動金利を選択することで、支払い負担を減らす人が増えていたからです。

 

ですが、今年3月に日銀がマイナス金利を解除し、7月には政策金利が0.25%にまで引き上げると発表されたことで、変動金利もこれから上がってきます。

 

そのため、これまでは変動金利を選ぶことで、何とか高い物件を買えていた人たちも、利息負担が上がってくるため、返済が苦しくなってくる人が増えるでしょう。

また、ギリギリの枠でローンを組もうとする人も減るでしょう。

 

1%金利が上がると、不動産価格は15〜20%下がる可能性

ちなみに、金利が1%上がると、住宅ローンの利息は、35年で15〜20%増えます。

例えば、月に約10万円の返済を考えている人であれば、現在なら3,500万円の物件が買えますが、金利が1%上がると、毎月10万円の支払いで、3,000万円の物件しか買えません。

 

金利上昇で下落

 

政策金利は少しずつ引き上げていくと思われますので、すぐに大きく価格が下落するわけではありません。

ですが、購入を検討されている方は、変動金利でギリギリのローンを組むのは危ないので気をつけてください。

 

(2)2024年問題の影響は?

2つ目が、2024年問題です。

2024年問題とは、建設業や運輸業の従業員に対する残業規制が厳しくなることで、人手不足と物価上昇が進むと懸念されている問題のことです。

 

2024年問題

 

例えば、大阪から東京までの長距離輸送を行う場合、これまでは1人の運転手で運んでいましたが、4月からは2人必要になっています。

そのため、建築費もさらに上昇することが予想されます。

 

また、2024年問題の影響で、京都市では、路線バスの減便が予定されています。

今年6月から、中心部を走る循環系統のバス便を増便させ、利用者の少ない周辺を減便しました。

 

京都市の路線バス減便に関するニュース nhk

(参考:NHK)

 

しかし、全国的に、バスの運転手は、給料が低い割に、勤務時間が長いため、若い世代の成り手がおらず、人手不足が続いています。

 

京都市も、来年50人の運転手が退職予定ということで、運転手の確保が難しい状況となっており、とうとう9月27日に「非常事態宣言」を出しています。

おそらく、運転手の成り手が増えることはなく、路線バスの減便はさらに進むことになるでしょう。

 

そのため、利用者の少ない、周辺部を中心に、さらなる減便が予想されますので、バス通学が必要となるエリアの住宅需要はさらに減るでしょう。

すでに、周辺部では、人口減少と土地価格の下落が進んでいますが、この傾向がさらに進むと、考えられます。

 

(3)これから京都市の人口はどうなるの?

国立社会保障・人口問題研究所が、2023年に発表した京都市の人口の見通しによると、2025→35年の10年間で人口は約6.7万人減少するそうです。

 

京都市はこれから10年で約6.7万人減少

京都市の人口予測

(出典:国立社会保障・人口問題研究所 「日本の地域別将来推計人口(令和5年推計)」)

 

京都市では、この50年間、人口が145万人前後で、増えもせず、減りもせずを続けていましたが、ついに本格的な減少に向かいそうです。

 

先ほどご紹介した、京都市の転入超過数を見ると、若い世代と外国人の移住は続いていますので、駅周辺や中心部の土地需要はあるでしょう。

また、観光地としても人気なので、ホテルなどの需要も高いままで続くでしょう。

ですが、持ち家の需要はすでに減少していますが、この傾向がさらに進むと考えられるため、周辺部では、さらに買い手がつきにくくなりそうです。

 

結論:売るなら?買うなら?

以上のことから、京都市の土地価格は、

  • 若い世代や外国人が、京都市に引っ越して来ており、中心部の賃貸需要は強いが、郊外の持ち家需要は、大津市や草津市などに取られて減っている
  • 建築費の上昇と金利の上昇で、今後はさらに住宅購入のハードルは上がりそう
  • 観光地として中心部は栄えるかもしれないが、周辺部では利用者減少による路線バスの減便などで、さらに不便になるため、買い手がつきにくくなりそう

と言えるでしょう。

 

買うなら:価格がかなり上がっているので、物件選びは慎重に

京都市の不動産価格は、中心部はかなり高くなっていますが、駅から遠いなどの、ちょっと不便なエリアでは、人口減少、土地価格の下落が進んでいるところもあります。

 

今後は金利上昇リスクもあり、建築費も上昇傾向にありますから、物件選びは慎重に行う必要がありそうです。

 

非公開物件=安い物件

不動産を売る理由はさまざまですが、「周りに知られずに売却したい」という売主は一定の割合でいます。

そのような物件は、ネット上にも出回らず「非公開物件」として、特定の不動産会社が取り扱っている場合があります。

 

非公開物件の理由

 

当然、このような物件は少ないお客さんにしか目にとまる機会がないため、相場よりも価格の安い可能性が高いです。

 

【PR】タウンライフ

こちらの「タウンライフ」に登録すると、全国250社以上の不動産会社が、非公開物件や、値下げ情報を教えてくれます。

 

タウンライフ不動産売買

 

無料ですので、一度利用してみてはいかがでしょうか?

 

タウンライフの詳細はこちら

 

 

売るなら:加熱している投資で、割高なエリアも増えている

京都市の不動産価格は、若い世代や外国人の人口流入で、中心部や駅周辺を中心に上昇が続いています。

 

そのため、賃貸物件の需要は強いと思いますが、持ち家需要は減少の一途を辿っていますので、金利が低く、価格も高い今が、売り時かもしれませんね。

 

想像以上に高く売れる可能性もあります

ここまで、公示地価の動きを中心に解説してきましたが、公示地価はそのエリアの平均的な価格なため、実際の取引と比べてみると、想像以上に違ってきます。

 

例えば、伏見区に「深草大亀谷万帖敷町(ふかくさおおかめだにまんじょうじきちょう)」という地区があります。

JR藤森駅から南側にある住宅地です。

 

この深草大亀谷万帖敷町地区の公示地価と実際の取引価格は、

  • 公示地価:41万円/坪
  • 実際の取引価格:22〜64万円/坪

と、公示地価の約0.5〜1.6倍で取引されていました。

取引価格同士で比べると、2.9倍の価格差があります。

 

【伏見区深草大亀谷万帖敷町の公示地価】

京都市伏見区の公示地価

  • 藤森駅から550mの距離、徒歩約7分(1分=80m)
  • 123,000円/㎡ × 3.3(㎡/坪) =41万円/坪

(参考:国土交通省 不動産情報ライブラリ)

 

【伏見区深草大亀谷万帖敷町の土地取引(過去2年間)】

京都市伏見区の土地取引

  • 徒歩5〜12分のエリアで、22〜64万円/坪で取引されている
  • 公示地価・実際の取引ともに「第1種低層住居専用地域」という、似たような街並みのエリア

(参考:国土交通省 不動産情報ライブラリ)

 

このような感じで、全国の公示地価と実際の取引を調べてみたのですが、やはり公示地価と実際の取引ではかなりの価格差があることがわかりました。

 

同じ地域なのに、

「公示地価の2倍以上の価格で取引されている」

「最低価格と最高価格が3倍以上も違う」

といった取引がゴロゴロ見つかったのです。

 

*東京、大阪、北海道、福島など17都道府県を調査

都道府県住所公示地価/坪取引価格/坪公示地価の何倍?
東京都23区千代田区神保町485万円300〜990万円0.62〜2.04倍
東京都23区中央区佃644万円530〜970万円0.82〜1.51倍
東京都23区墨田区東向島111万円150〜290万円1.35〜2.61倍
東京都八王子市北野台33万円30〜43万円0.91〜1.3倍
東京都立川市柴崎町121万円97〜340万円0.8〜2.81倍
東京都武蔵野市吉祥寺本町216万円150〜300万円0.69〜1.39倍
神奈川県横浜市神奈川区松見町85万円74〜150万円0.87〜1.76倍
神奈川県川崎市中原区木月136万円160〜240万円1.18〜1.76倍
神奈川県相模原市緑区東橋本70万円17〜140万円0.24〜2倍
千葉県千葉市中央区松波77万円64〜110万円0.83〜1.43倍
千葉県船橋市松が丘30万円26〜41万円0.87〜1.37倍
千葉県柏市今谷上町49万円39〜85万円0.8〜1.73倍
埼玉県さいたま市浦和区北浦和113万円78〜160万円0.69〜1.42倍
埼玉県川口市差間43万円42〜61万円0.98〜1.42倍
埼玉県所沢市久米49万円22〜76万円0.45〜1.55倍
北海道札幌市北区25条西38万円32〜48万円0.84〜1.26倍
北海道旭川市8条通10万円7〜14万円0.7〜1.4倍
北海道苫小牧市桜木町7万円6.5〜13万円0.93〜1.86倍
青森県青森市三内10万円5.4〜14万円0.54〜1.4倍
青森県八戸市田向14万円10〜28万円0.71〜2倍
青森県弘前市大字田園13万円15〜18万円1.15〜1.38倍
秋田県秋田市手形22万円18〜25万円0.82〜1.14倍
秋田県大仙市大曲中通町11万円13〜15万円1.18〜1.36倍
秋田県由利本荘市石脇7.8万円5〜14万円0.64〜1.79倍
岩手県盛岡市加賀野21万円15〜32万円0.71〜1.52倍
岩手県一関市赤荻8万円5.5〜17万円0.69〜2.13倍
岩手県奥州市佐倉河21万円15〜32万円0.71〜1.52倍
宮城県仙台市泉区将監26万円34〜52万円1.31〜2倍
宮城県石巻市三ツ股10万円7.8〜14万円0.78〜1.4倍
宮城県名取市大手町27万円29〜40万円1.07〜1.48倍
福島県福島市野田町22万円16〜72万円0.73〜3.27倍
福島県いわき市小島町22万円35万円1.59倍
福島県郡山市芳賀18万円17〜35万円0.94〜1.94倍
山形県山形市東原町26万円18〜32万円0.69〜1.23倍
山形県鶴岡市本町11万円8〜17万円0.73〜1.55倍
山形県酒田市新橋9.5万円10〜15万円1.05〜1.58倍
新潟県新潟市中央区天神尾38万円35〜62万円0.92〜1.63倍
新潟県長岡市東栄19万円13〜19万円0.68〜1倍
新潟県上越市春日野14万円9.6〜16万円0.69〜1.14倍
富山県富山市牛島本町26万円23〜36万円0.88〜1.38倍
富山県高岡市城東17万円9.3〜19万円0.55〜1.12倍
富山県射水市太閤山15万円12〜18万円0.8〜1.2倍
石川県金沢市泉野町35万円24〜45万円0.69〜1.29倍
石川県加賀市小菅波町14万円2.3〜21万円0.16〜1.5倍
石川県野々市市押野26万円25〜31万円0.96〜1.19倍
福井県福井市灯明寺19万円15〜26万円0.79〜1.37倍
福井県坂井市丸岡町西瓜屋10万円12〜15万円1.2〜1.5倍
群馬県高崎市上中居町25万円18〜36万円0.72〜1.44倍
群馬県前橋市駒形町15万円8.7〜18万円0.58〜1.2倍
群馬県伊勢崎市昭和町13万円9.6〜41万円0.74〜3.15倍
栃木県宇都宮市泉が丘28万円28〜40万円1〜1.43倍
栃木県足利市八幡町16.5万円8.7〜19万円0.53〜1.15倍
栃木県小山市城東24万円3.8〜27万円0.16〜1.13倍
茨城県水戸市河和田14万円9.2〜20万円0.66〜1.43倍
茨城県古河市東24万円11〜36万円0.46〜1.5倍
茨城県つくば市春日37万円53万円1.43倍
愛知県名古屋市千種区東山元町56万円19〜67万円0.34〜1.2倍
愛知県岡崎市大和町37万円43〜51万円1.16〜1.38倍
愛知県豊橋市高師本郷町24万円11〜33万円0.46〜1.38倍
岐阜県岐阜市北一色21万円17〜28万円0.81〜1.33倍
岐阜県大垣市林町23万円10〜31万円0.43〜1.35倍
岐阜県多治見市明和町11.5万円8.9〜15万円0.77〜1.3倍
三重県津市大谷町35万円41〜55万円1.17〜1.57倍
三重県四日市市大字茂福21万円24〜32万円1.14〜1.52倍
三重県桑名市大字桑名22万円25〜29万円1.14〜1.32倍
静岡県静岡市葵区音羽町71万円51〜85万円0.72〜1.2倍
静岡県浜松市中区鴨江31万円0.85〜40万円0.03〜1.29倍
静岡県三島市加茂33万円33〜44万円1〜1.33倍
長野県長野市若里29万円30〜46万円1.03〜1.59倍
長野県松本市桐21万円29〜30万円1.38〜1.43倍
長野県上田市常磐城14万円14〜18万円1〜1.29倍
山梨県甲府市上石田15万円19〜23万円1.27〜1.53倍
大阪府大阪市浪速区恵美須東149万円39〜600万円0.26〜4.03倍
大阪府茨木市庄61万円40〜100万円0.66〜1.64倍
大阪府高槻市安岡時町38万円25〜55万円0.66〜1.45倍
京都府京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町41万円22〜64万円0.54〜1.56倍
京都府宇治市小倉町43万円22〜55万円0.51〜1.28倍
京都府城陽市久世37万円28〜49万円0.76〜1.32倍
滋賀県大津市朝日が丘45万円25〜55万円0.56〜1.22倍
滋賀県草津市追分30万円32〜37万円1.07〜1.23倍
滋賀県長浜市祇園町17万円8.9〜23万円0.52〜1.35倍
兵庫県神戸市鈴蘭台南町24万円14〜41万円0.58〜1.71倍
兵庫県姫路市飾磨区今在家28万円30〜35万円1.07〜1.25倍
兵庫県尼崎市稲葉荘56万円39〜83万円0.7〜1.48倍
奈良県奈良市中登美ケ丘35万円40〜61万円1.14〜1.74倍
奈良県橿原市土橋町26万円31〜44万円1.19〜1.69倍
奈良県生駒市俵口町27万円22〜35万円0.81〜1.3倍
和歌山県和歌山市黒田21万円19〜48万円0.9〜2.29倍
和歌山県田辺市東山19万円22〜24万円1.16〜1.26倍
岡山県岡山市田中33万円35〜47万円1.06〜1.42倍
岡山県倉敷市大島31万円13〜35万円0.42〜1.13倍
岡山県津山市東一宮10万円4.5〜12万円0.45〜1.2倍
広島県広島市牛田早稲田40万円19〜80万円0.48〜2倍
広島県福山市沖野上町24万円6.9〜34万円0.29〜1.42倍
広島県呉市広白岳17万円7.4〜21万円0.44〜1.24倍
鳥取県鳥取市吉方温泉17万円5〜19万円0.29〜1.12倍
鳥取県米子市観音寺新町16万円15〜20万円0.94〜1.25倍
島根県松江市内中原町26万円26〜32万円1〜1.23倍
山口県下関市綾羅木南町13万円20万円1.54倍
山口県山口市小郡下郷16.5万円8.9〜19万円0.54〜1.15倍
山口県宇部市笹山町7.3万円10〜13万円1.37〜1.78倍
愛媛県松山市岩崎町44万円30〜68万円0.68〜1.55倍
愛媛県今治市南大門町17万円24〜30万円1.41〜1.76倍
愛媛県新居浜市河内町22万円10〜24万円0.45〜1.09倍
香川県高松市松縄町29万円39〜40万円1.34〜1.38倍
香川県丸亀市中府町25万円35万円1.4倍
徳島県徳島市佐古一番町31万円13〜59万円0.42〜1.9倍
高知県高知市東久万34万円29〜38万円0.85〜1.12倍
福岡県福岡市南区大楠56万円69〜97万円1.23〜1.73倍
福岡県北九州市八幡西区永犬丸西町17万円10〜21万円0.59〜1.24倍
福岡県久留米市諏訪野町22万円15〜27万円0.68〜1.23倍
佐賀県佐賀市兵庫北21万円 16〜31万円0.76〜1.48倍
佐賀県唐津市和多田本村18万円18〜24万円1〜1.33倍
佐賀県鳥栖市弥生が丘19万円18〜21万円0.95〜1.11倍
大分県大分市王子新町30万円28〜45万円0.93〜1.5倍
大分県別府市山の手町21万円16〜35万円0.76〜1.67倍
大分県中津市中央町30万円28〜45万円0.93〜1.5倍
長崎県長崎市滑石20万円14〜24万円0.7〜1.2倍
長崎県佐世保市広田11万円19〜29万円1.73〜2.64倍
長崎県諫早市小船越町13万円22万円1.69倍
熊本県熊本市武蔵ヶ丘21万円15〜32万円0.71〜1.52倍
熊本県八代市井上町9万円4.7〜10万円0.52〜1.11倍
熊本県天草市今釜新町14万円14〜15万円1〜1.07倍
宮崎県宮崎市神宮28万円32〜33万円1.14〜1.18倍
宮崎県都城市姫城町10万円8.5〜15万円0.85〜1.5倍
宮崎県延岡市西小路19万円20〜26万円1.05〜1.37倍
鹿児島県鹿児島市荒田56万円35〜91万円0.63〜1.63倍
鹿児島県霧島市国分中央11万円9.5〜15万円0.86〜1.36倍
鹿児島県薩摩川内市平佐町9.5万円7.9〜10.4万円0.83〜1.09倍
沖縄県那覇市首里石嶺町42万円31〜46万円0.74〜1.1倍
沖縄県うるま市江州56万円69〜97万円1.23〜1.73倍
沖縄県浦添市経塚53万円60〜69万円1.13〜1.3倍

 

つまり、あなたの不動産が、思っていた以上に、数百万円〜数千万円高い可能性があるのです。

では、どうすれば、それがわかるのか?

 

答えは、不動産の一括査定です。

不動産は、その地域、または物件を多く手がける会社かどうかで、評価額が変わります。なので、多くの不動産会社が参加している一括査定を使うことで、評価額が高いかどうかがわかるんですね。

 

【PR】イエウール(地元企業も参加)

特に「イエウール」は、参加している不動産会社が1,700社以上と多く、なおかつ大手不動産会社が1番多く参加しているのでオススメです。

 

一括査定の比較_大手の参加状況

 

無料で使えますので、1度調べてみてはいかがでしょうか?

 

あなたの不動産の評価額を調べるならこちら

 

 

 

 

 

※1 本記事では、いくつかのサービスのご紹介をしています。それぞれ、「イエウール(運営元 株式会社Speee)」「タウンライフ(運営元 タウンライフ株式会社)」の委託を受けて作成しております

 

 

この記事を書いた人
ゴトウ

証券会社で12年間勤務。営業と店舗マーケティングに従事後、2018年から当サイト「イエ&ライフ」を運営しています。

不動産価格の動きの理解や今後の予想は、金融マーケットの知識があると理解しやすいため、読者のお役に立てるのではないかと、サイトを運営しています。

また、2024年からYoutubeチャンネルも始めました。
こちらも、よろしくお願いします。

ゴトウをフォローする
京都府
タメになったと思ったらシェアしてくれるとウレシイです

コメント