この記事では、札幌市東区の
- 過去5年間の人口推移、地区別の人口変化
- 札幌市東区外からの人口流入・流出
- 今後の見通し
の3点について、解説していきます。
なお、このサイト「イエアンドライフ」は、不動産を購入または売却するために必要な情報をまとめているサイトです。
そのため、人口変化の分析・予想についても、不動産の購入・または売却の参考になるように、情報を整理しております。
1、過去5年間の人口推移、地区別の人口変化
まずは、札幌市東区の人口の推移を見てみましょう。
2018〜2023年の5年間で、東区の人口は、約1,000人減少して、26.1万人になりました。
逆に、世帯数は約5,000世帯増えて、14.6万世帯でした。
(参考:総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」)
地区別の人口変化
札幌市のHPから、2018年1月〜2023年1月の地区ごとの人口を調べて、その増減を地図上に表したのがこちらです。
人口変化(2018.1〜2023.1)
増減数:濃い赤色(+1,000人以上)>ピンク色(+500〜999人)>オレンジ色(+100〜499人)>緑色(0〜 +99人)>青色の↙️(-1〜 -99人)>紫色の↙️(-100〜 -499人)>茶色の↙️
東苗穂のあたりでは、減少しているエリアが多いですが、さらに郊外の東雁来で増えていますね。
また、東豊線沿いの元町や東区役所前などの周辺では、増加していました。
2、札幌市東区以外からの人口流入・流出
世帯数は増えていますが、区外から引っ越して来ている人は、どの程度いるのでしょうか?
札幌市東区の転入超過数(引っ越して来た人 ー 出て行った人)を調べた結果がこちらです。
(参考:総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」)
2019年以降、毎年500〜1,000人規模で、人口流入が起こっていました。5年間で約3,400人と、世帯数の増加はこの人口流入で、かなり説明がつきそうです。
北海道では、地方の経済が疲弊しているため、医療・介護・仕事・進学を目的に、引っ越してくる人が多いようです。
(2)年代別
では、どの年代が、区外から入って来たのでしょうか?
若い世代と、50代以上で増加
(参考:総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」)
15〜29歳の若い世代と、50代以上のシニア世代で増えていました。
東区は家賃が中央区や北区よりも安めなので、若い人が住みやすいことも魅力なのでしょう。
また、若い世帯が家を持つとなると、土地価格の安い東雁来あたりまで探さなければいけなくなっているのかもしれません。
実際、北区でも、あいの里や屯田などの、かなり離れたエリアで新興住宅地ができており、東区でも同じような動きが起こっていると考えられます。
3、今後の見通し
国立社会保障・人口問題研究所が、2018年に発表した札幌市東区の人口の見通しによると、2025→35年の10年間で約5,000人減少するそうです。
(出典:国立社会保障・人口問題研究所 平成30年度人口推計)
しかし、ここ5年間の人口推移を見ると、市外から引っ越してくる人が増えて来ているので、もう少し減り方が緩やかになりそうです。
北海道の経済は、想像以上に、札幌市周辺への一極集中が進んでいるので、人口流入はこれからも続きそうです。
まとめ
というわけで、この5年間の札幌市東区の人口の動きをまとめると、
- 中央区の不動産価格が上がっているため、郊外に移住する動きから、東区にも人口流入の波が広がっている
- 特に若い世代やシニア世代の人口流入が増えている
- 今後も札幌市への一極集中は続きそうなので、人口・世帯数共に増えていきそう
と言えるでしょう。
参考
土地価格の分析についてはこちら
コメント