この記事では、伊丹市の
- 路線価の調べ方
- 路線価の活用方法の注意点
について解説していきます。
1、伊丹市の路線価の調べ方
路線価は、毎年7月1日に国税庁から発表される土地の評価額のことで、相続税の申告の際に使われます。
基本的には公示地価や基準地価の80%の価格になっているため、まずはザックリ価格を知りたい場合には、こちらを参考にするのが簡単です。
伊丹市の路線価・公示地価
*地名を検索窓に入力すると絞り込めます。1文字からOK
*公示地価:2021年1月1日現在
住居表示 | 最寄駅(m) | 路線価(万円/坪) | 公示地価(万円/坪) |
---|---|---|---|
伊丹市安堂寺町6丁目207番 | 稲野(1000) | 55.4 | 69.3 |
伊丹市伊丹1-13-50 | 伊丹(230) | 77.1 | 96.4 |
伊丹市伊丹3-1-57 | 伊丹(450) | 77.9 | 97.4 |
伊丹市伊丹6-7-19 | 新伊丹(500) | 51.8 | 64.7 |
伊丹市稲野町5丁目53番1 | 稲野(350) | 63.6 | 79.5 |
伊丹市桑津2-1-58 | 伊丹(1300) | 29.8 | 37.3 |
伊丹市御願塚2-5-38 | 新伊丹(550) | 60.2 | 75.2 |
伊丹市荒牧3-12-2 | 中山寺(1100) | 39.4 | 49.2 |
伊丹市荒牧7-12-15 | 山本(1100) | 38.8 | 48.5 |
伊丹市行基町4丁目23番5 | 阪急伊丹(600) | 60.2 | 75.2 |
伊丹市高台1丁目152番11 | 阪急伊丹(1400) | 46.2 | 57.8 |
伊丹市鴻池2-1-36 | 阪急伊丹(2900) | 44.1 | 55.1 |
伊丹市鴻池6-7-17 | 阪急伊丹(3800) | 30.1 | 37.6 |
伊丹市昆陽5丁目149番 | 阪急伊丹(1800) | 44.1 | 55.1 |
伊丹市昆陽東4-8-3 | 阪急伊丹(1300) | 43.3 | 54.1 |
伊丹市昆陽南5-13-15 | 阪急伊丹(2100) | 41 | 51.2 |
伊丹市桜ケ丘3-2-17 | 阪急伊丹(700) | 60.5 | 75.6 |
伊丹市寺本6丁目32番外 | 阪急伊丹(2800) | 37.8 | 47.2 |
伊丹市松ケ丘2丁目23番 | 阪急伊丹(2800) | 43.8 | 54.8 |
伊丹市森本1丁目8番6 | 伊丹(950) | 26.4 | 33 |
伊丹市森本9丁目17番1外 | 伊丹(2000) | 26.6 | 33.3 |
伊丹市瑞原3丁目33番1外 | 阪急伊丹(3000) | 39.8 | 49.8 |
伊丹市瑞穂町1丁目64番外 | 阪急伊丹(1600) | 49.6 | 62 |
伊丹市瑞穂町3丁目39番2 | 阪急伊丹(1800) | 48.3 | 60.4 |
伊丹市清水3丁目9番11 | 阪急伊丹(700) | 52.2 | 65.3 |
伊丹市西台1-6-11 | 阪急伊丹(150) | 96.9 | 121.1 |
伊丹市西台3-2-8 | 阪急伊丹(350) | 74.5 | 93.1 |
伊丹市西野2丁目43番 | 阪急伊丹(4000) | 35.7 | 44.6 |
伊丹市西野6丁目117番 | 阪急伊丹(5200) | 30.9 | 38.6 |
伊丹市西野7丁目90番 | 阪急伊丹(5000) | 29.6 | 37 |
伊丹市千僧2丁目10番4 | 阪急伊丹(1500) | 47.3 | 59.1 |
伊丹市千僧6丁目54番外 | 阪急伊丹(1000) | 51.8 | 64.7 |
伊丹市大鹿7丁目23番2外 | 阪急伊丹(1100) | 57.5 | 71.9 |
伊丹市池尻1丁目327番 | 阪急伊丹(3400) | 38.8 | 48.5 |
伊丹市中央1-5-21 | 阪急伊丹(70) | 134.1 | 167.6 |
伊丹市中央4-4-10 | 阪急伊丹(270) | 70.2 | 87.8 |
伊丹市中野東1丁目289番 | 阪急伊丹(3100) | 39.8 | 49.8 |
伊丹市東野4丁目1番9 | 阪急伊丹(3000) | 34.6 | 43.2 |
伊丹市南野4-8-2 | 稲野(1300) | 44.3 | 55.4 |
伊丹市梅ノ木4-3-12 | 新伊丹(180) | 70 | 87.5 |
伊丹市柏木町1丁目112番 | 阪急塚口(830) | 56.8 | 71 |
伊丹市平松3-1-10 | 新伊丹(220) | 67.8 | 84.8 |
伊丹市北伊丹2丁目125番 | 北伊丹(980) | 29.3 | 36.6 |
伊丹市北河原5-3-28 | 伊丹(1200) | 25.8 | 32.2 |
伊丹市北野5丁目54番 | 阪急伊丹(4400) | 35.4 | 44.2 |
伊丹市野間7-15-22 | 武庫之荘(1500) | 49.4 | 61.7 |
伊丹市野間北2-7-5 | 阪急伊丹(2600) | 45.9 | 57.4 |
伊丹市緑ケ丘3丁目15番2外 | 阪急伊丹(2500) | 39 | 48.8 |
伊丹市鈴原町9丁目376番 | 新伊丹(1000) | 49.4 | 61.7 |
ご覧の通り、公示地価・基準地価は、全国で約5万地点の土地価格を算出しているため、知りたい場所の価格がない場合が大半です。
もし、正確な路線価を知りたい場合には、こちらから調べることができます。
地図上の道路に価格が記載されています(単位:千円/㎡)ので、面積をかければ相続税評価額が分かりますし、さらに1.25倍すれば、公示地価に準じた土地価格が分かります。
2、路線価をもとに、土地価格を知りたい人の注意点
公示地価・基準地価が全国約5万地点に対して、路線価は約33万地点の価格が掲載されています。
そのため、路線価をもとに実際の価格を算出(路線価に1.25倍すると理論上は出てきます)することは可能ですが、実際の取引で参考にしようとすると損をする場合があります。
こんなに違うの?伊丹市の公示地価と実際の取引
例えば、「安堂寺町(あんどうじまち)」という、稲野駅の西側に広がる住宅地があります。
こちらの公示地価と実際の取引を比べてみると、
- 公示地価:69万円/坪
- 実際の取引価格:63〜100万円/坪
と、公示地価の約0.9〜1.4倍で取引されていました。
どちらも「第一種低層住居専用地域」と呼ばれる同じような街並みのエリアで、駅からの距離もほぼ同条件のエリアでも、これほど価格が違うのです。
このように、公示地価と実際の取引では、これほど価格差があるため、公示地価や路線価をそのまま参考にして不動産取引をすると、数百〜数千万円単位で結果が変わってきてしまいます。
不動産の相続では、路線価だけではトラブルの元に
そのため、遺産分割の話し合いをする場合には、路線価だけ知っていても、話し合いが進まない場合があります。
というのも、
- 路線価による評価は、自宅などの建物分の評価が含まれない
- 路線価に1.25倍すれば公示地価(国が公表した取引額の目安)がわかるが、実際の取引額とは取引額とは大きくズレる場合がある
からです。
そのため、実際の価格を調べておかないと、お互いが納得いく話し合いにならない可能性があるのです。
では、どうすればいいのか?
オススメは不動産の一括査定サービスです。
一括査定サービスとは、無料で複数の不動産会社から、不動産の査定をしてもらえるサービスです。
複数の不動産会社に査定をしてもらうことで、そのまま相続するつもりなら、平均価格を知ることで、より公平な相続の話し合いをすることができます。
また、相続後に売却を考えているのであれば、より高く売れる会社が分かりますので、その点も便利ですね。
こちらのサービス「イエイ」では、専門スタッフが常駐しており、不動産の取引だけでなく、相続についての相談も無料で行っているため、手続きや評価方法の計算など、様々なことで相談できるのもメリットですね。
無料で使えますので、1度調べてみてはいかがでしょうか?
コメント