この記事では、川崎市の
- 路線価の調べ方
- 固定資産税評価額を簡単に計算できる方法
- 土地取引で路線価を活用する際の注意点
の3点について解説していきます。
1、川崎市の路線価の調べ方
路線価は、毎年7月1日に国税庁から発表される土地の評価額のことで、相続税の申告の際に使われます。
基本的には公示地価や基準地価の80%の価格になっているため、まずはザックリ価格を知りたい場合には、こちらを参考にするのが簡単です。
川崎市の路線価・公示地価
*地名を検索窓に入力すると絞り込めます。1文字からOK
*公示地価:2023年1月1日現在
住所または地番 | 最寄駅(m) | 路線価(万円/坪) | 公示地価(万円/坪) | 前年比 |
---|---|---|---|---|
川崎市宮前区土橋4丁目3番6 | 鷺沼(800) | 115.6 | 144.5 | 4.3% |
川崎市宮前区宮前平3丁目10番3 | 宮前平(450) | 106.2 | 132.7 | 3.1% |
川崎市宮前区有馬4-4-6 | 鷺沼(1000) | 89.8 | 112.2 | 3.0% |
川崎市宮前区小台1丁目18番7外 | 鷺沼(0) | 274.6 | 343.2 | 3.0% |
川崎市宮前区土橋3丁目20番9 | 鷺沼(550) | 107.2 | 134 | 2.8% |
川崎市宮前区犬蔵2-8-34 | たまプラーザ(800) | 88.2 | 110.2 | 2.8% |
川崎市宮前区宮崎字三ッ又271番2 | 宮崎台(600) | 88.5 | 110.6 | 2.4% |
川崎市宮前区宮崎字三ッ又77番19外 | 宮崎台(1200) | 70.7 | 88.4 | 2.3% |
川崎市宮前区平1-1-7 | 宮前平(2200) | 63.4 | 79.2 | 2.1% |
川崎市宮前区犬蔵1-4-22 | 宮前平(1800) | 59.4 | 74.3 | 1.8% |
川崎市宮前区鷺沼2丁目2番13 | 鷺沼(800) | 97.4 | 121.8 | 1.7% |
川崎市宮前区宮崎5丁目12番29 | 宮崎台(800) | 86.9 | 108.6 | 1.5% |
川崎市宮前区野川台1-12-8 | 鷺沼(2700) | 52.8 | 66 | 1.5% |
川崎市宮前区土橋2丁目11番13 | 宮前平(500) | 111.7 | 139.6 | 1.4% |
川崎市宮前区犬蔵1-23-10 | 宮前平(2200) | 76.3 | 95.4 | 1.4% |
川崎市宮前区有馬8-18-7 | 鷺沼(900) | 77.9 | 97.4 | 1.4% |
川崎市宮前区土橋1丁目24番3 | 宮前平(650) | 99.3 | 124.1 | 1.3% |
川崎市宮前区宮崎1丁目12番34外 | 宮崎台(600) | 104.8 | 131 | 1.3% |
川崎市宮前区神木本町1-11-5 | 宿河原(1800) | 44.6 | 55.8 | 1.2% |
川崎市宮前区野川本町1-5-33 | 梶が谷(2100) | 68.6 | 85.8 | 1.2% |
川崎市宮前区初山2-18-14-3 | 宮前平(2200) | 45.9 | 57.4 | 1.2% |
川崎市宮前区菅生5-7-12 | 宮前平(2800) | 48.3 | 60.4 | 1.1% |
川崎市宮前区東有馬3-3-4 | 鷺沼(1800) | 53.4 | 66.7 | 1.0% |
川崎市宮前区馬絹1-38-22 | 宮崎台(1000) | 65.2 | 81.5 | 0.8% |
川崎市宮前区神木2丁目3番17 | 宮崎台(1400) | 66.2 | 82.8 | 0.8% |
川崎市宮前区土橋7丁目6番4 | 宮前平(850) | 77.6 | 97 | 0.7% |
川崎市宮前区有馬4-9-25 | 鷺沼(850) | 79.2 | 99 | 0.7% |
川崎市宮前区平3-23-15 | 向ヶ丘遊園(2000) | 42.8 | 53.5 | 0.6% |
川崎市宮前区有馬1-15-15 | 鷺沼(800) | 89.5 | 111.9 | 0.6% |
川崎市宮前区水沢3-1-32 | 宮前平(3600) | 45.1 | 56.4 | 0.6% |
川崎市宮前区野川本町2-21-30 | 梶が谷(2900) | 45.9 | 57.4 | 0.6% |
川崎市宮前区西野川2-11-5 | 梶が谷(2600) | 46.2 | 57.8 | 0.6% |
川崎市宮前区平4-17-45 | 宮前平(2400) | 47.8 | 59.7 | 0.6% |
川崎市宮前区西野川1-40-38 | 梶が谷(2100) | 52 | 65 | 0.5% |
川崎市宮前区犬蔵2-20-2 | たまプラーザ(1500) | 60.5 | 75.6 | 0.4% |
川崎市宮前区有馬3-9-9-2 | 宮前平(1100) | 66 | 82.5 | 0.4% |
川崎市宮前区東有馬5-39-7 | 北山田(1000) | 54.9 | 68.6 | 0.0% |
川崎市宮前区神木本町5-14-15 | 宮前平(1900) | 49.4 | 61.7 | 0.0% |
川崎市宮前区東有馬4-24-9 | 北山田(1200) | 55.7 | 69.6 | 0.0% |
川崎市宮前区菅生3-39-4 | 生田(2800) | 47 | 58.7 | 0.0% |
川崎市宮前区南野川2-19-7 | 鷺沼(4000) | 43.8 | 54.8 | 0.0% |
川崎市宮前区東有馬2-4-5 | 鷺沼(2100) | 51.2 | 64 | 0.0% |
川崎市幸区大宮町14番5 | 川崎(400) | 403.9 | 504.9 | 7.0% |
川崎市幸区堀川町72番2外 | 川崎(0) | 971.5 | 1214.4 | 7.0% |
川崎市幸区中幸町3丁目8番1 | 川崎(600) | 242.9 | 303.6 | 6.4% |
川崎市幸区下平間字稲荷耕地135番6 | 鹿島田(150) | 209.6 | 262 | 5.3% |
川崎市幸区小向西町4丁目65番1 | 矢向(1400) | 105.6 | 132 | 4.2% |
川崎市幸区下平間字稲荷耕地97番5外 | 鹿島田(450) | 109.6 | 137 | 3.8% |
川崎市幸区幸町2丁目691番2 | 川崎(500) | 124.6 | 155.8 | 3.7% |
川崎市幸区古川町42番2 | 鹿島田(850) | 97.9 | 122.4 | 3.6% |
川崎市幸区北加瀬2-13-12 | 新川崎(1200) | 74.2 | 92.7 | 2.9% |
川崎市幸区古市場1丁目23番6 | 鹿島田(1200) | 85.5 | 106.9 | 2.2% |
川崎市幸区南加瀬3-3-40 | 新川崎(1100) | 89.2 | 111.5 | 2.1% |
川崎市幸区神明町2丁目29番36 | 川崎(1400) | 92.4 | 115.5 | 2.0% |
川崎市幸区南加瀬2-36-5 | 新川崎(1600) | 74.5 | 93.1 | 1.8% |
川崎市幸区小向西町1丁目31番7 | 鹿島田(1700) | 77.9 | 97.4 | 1.7% |
川崎市幸区遠藤町41番4 | 川崎(1600) | 85 | 106.3 | 1.6% |
川崎市幸区小倉2-16-2 | 新川崎(1400) | 72.9 | 91.1 | 1.5% |
川崎市幸区戸手3-3-4 | 川崎(2000) | 79.4 | 99.3 | 1.3% |
川崎市幸区南加瀬5-31-24 | 新川崎(2300) | 70 | 87.5 | 0.8% |
川崎市高津区久本3-5-4 | 溝の口(700) | 146.8 | 183.5 | 6.9% |
川崎市高津区下作延2-7-2 | 溝の口(400) | 154.2 | 192.7 | 6.8% |
川崎市高津区溝口2-14-3 | 溝の口(300) | 211.4 | 264.3 | 5.3% |
川崎市高津区溝口1-8-6 | 溝の口(200) | 480.5 | 600.6 | 5.2% |
川崎市高津区諏訪1-3-2 | 二子新地(0) | 155.8 | 194.7 | 4.6% |
川崎市高津区末長4-22-39 | 武蔵新城(550) | 101.1 | 126.4 | 4.1% |
川崎市高津区久本2-5-34 | 溝の口(850) | 96.6 | 120.8 | 3.7% |
川崎市高津区千年新町8番3 | 武蔵新城(450) | 105.6 | 132 | 3.6% |
川崎市高津区下作延1-4-11 | 溝の口(400) | 122.8 | 153.5 | 3.3% |
川崎市高津区下作延3-13-18 | 梶が谷(700) | 79 | 98.7 | 3.1% |
川崎市高津区久地1-2-26 | 溝の口(800) | 100.9 | 126.1 | 3.0% |
川崎市高津区二子3-22-13 | 高津(450) | 112.5 | 140.6 | 2.9% |
川崎市高津区坂戸2-7-18 | 溝の口(1600) | 81.8 | 102.3 | 2.6% |
川崎市高津区久地1-15-40 | 高津(1000) | 82.6 | 103.3 | 2.6% |
川崎市高津区下作延6-29-31 | 久地(500) | 75.5 | 94.4 | 2.5% |
川崎市高津区諏訪2-3-1 | 二子新地(600) | 101.9 | 127.4 | 2.4% |
川崎市高津区下作延4-28-64 | 津田山(850) | 80.2 | 100.3 | 2.4% |
川崎市高津区末長2-33-11 | 梶が谷(800) | 71.3 | 89.1 | 2.3% |
川崎市高津区末長1-13-7 | 梶が谷(300) | 88.5 | 110.6 | 2.1% |
川崎市高津区上作延字原間谷270番8 | 溝の口(1900) | 64.2 | 80.2 | 2.1% |
川崎市高津区千年字岩川723番1外 | 武蔵新城(1200) | 77.1 | 96.4 | 2.1% |
川崎市高津区下作延6-8-21 | 津田山(300) | 75.3 | 94.1 | 1.8% |
川崎市高津区宇奈根字山野731番5外 | 久地(1700) | 62.1 | 77.6 | 1.7% |
川崎市高津区梶ケ谷3丁目8番25 | 梶が谷(800) | 79 | 98.7 | 1.7% |
川崎市高津区上作延字南原970番12 | 梶が谷(1600) | 59.7 | 74.6 | 1.3% |
川崎市高津区新作3-26-22 | 武蔵新城(1400) | 64.2 | 80.2 | 1.3% |
川崎市高津区末長1-31-7 | 梶が谷(850) | 76 | 95 | 1.1% |
川崎市高津区子母口字舟河原561番1 | 武蔵中原(1700) | 83.9 | 104.9 | 1.0% |
川崎市高津区子母口字富士見台54番55 | 武蔵新城(1700) | 58.9 | 73.6 | 0.9% |
川崎市高津区久末字表耕地2100番3 | 武蔵新城(2600) | 59.1 | 73.9 | 0.9% |
川崎市高津区梶ケ谷6丁目12番11 | 梶が谷(1500) | 59.4 | 74.3 | 0.9% |
川崎市高津区久末字梅ヶ久保580番8 | 武蔵新城(3300) | 51.2 | 64 | 0.5% |
川崎市高津区蟹ケ谷字清水313番50 | 武蔵中原(2200) | 58.9 | 73.6 | 0.5% |
川崎市川崎区宮本町5番7 | 川崎(700) | 149.9 | 187.4 | 10.5% |
川崎市川崎区日進町23番8 | 川崎(1200) | 118.8 | 148.5 | 8.4% |
川崎市川崎区東扇島17番3 | 川崎(9000) | 67.4 | 84.2 | 7.1% |
川崎市川崎区駅前本町11番1外 | 川崎(0) | 1412.4 | 1765.5 | 7.0% |
川崎市川崎区新川通4-15 | 川崎(900) | 153.7 | 192.1 | 7.0% |
川崎市川崎区榎町6-2 | 川崎(900) | 134.6 | 168.3 | 6.5% |
川崎市川崎区砂子2丁目5番7内 | 川崎(450) | 311.5 | 389.4 | 6.3% |
川崎市川崎区小島町4-3 | 小島新田(700) | 51.5 | 64.4 | 5.4% |
川崎市川崎区大川町12-10 | 川崎(5600) | 31.9 | 39.9 | 5.2% |
川崎市川崎区小川町15番13 | 川崎(600) | 225.8 | 282.2 | 5.0% |
川崎市川崎区駅前本町3番6外 | 川崎(300) | 728.6 | 910.8 | 4.9% |
川崎市川崎区本町2丁目12番7 | 川崎(1100) | 107 | 133.7 | 4.7% |
川崎市川崎区日進町13番14外 | 川崎(950) | 107.2 | 134 | 4.6% |
川崎市川崎区小川町8番21 | 川崎(650) | 158.4 | 198 | 4.3% |
川崎市川崎区渡田山王町19-19 | 八丁畷(650) | 98.7 | 123.4 | 3.9% |
川崎市川崎区宮前町11-4 | 川崎(1000) | 108 | 135 | 3.5% |
川崎市川崎区渡田向町5-12 | 川崎(1400) | 81.8 | 102.3 | 3.3% |
川崎市川崎区昭和1-4-9 | 東門前(500) | 103.2 | 129 | 3.2% |
川崎市川崎区川中島2-11-10 | 川崎大師(700) | 78.4 | 98 | 3.1% |
川崎市川崎区追分町17-1 | 川崎(2500) | 106.2 | 132.7 | 3.1% |
川崎市川崎区中島3-7-2 | 川崎(2100) | 89.2 | 111.5 | 3.0% |
川崎市川崎区日ノ出1-2-3 | 大師橋(550) | 63.1 | 78.9 | 3.0% |
川崎市川崎区塩浜3丁目24番56 | 川崎(5300) | 36.4 | 45.5 | 3.0% |
川崎市川崎区京町2-4-17 | 川崎(2500) | 78.4 | 98 | 2.8% |
川崎市川崎区小田2-20-3 | 川崎(2500) | 71.5 | 89.4 | 2.7% |
川崎市川崎区台町21-15 | 東門前(750) | 75.3 | 94.1 | 2.5% |
川崎市川崎区大島5-11-13 | 川崎(2200) | 97.9 | 122.4 | 2.5% |
川崎市川崎区小田栄1-3-3 | 川崎(2000) | 76.6 | 95.7 | 2.5% |
川崎市川崎区中島3-18-11 | 川崎(2100) | 81.6 | 102 | 2.3% |
川崎市川崎区旭町1-11-12 | 川崎(1400) | 87.9 | 109.9 | 2.1% |
川崎市川崎区田島町6-3 | 川崎(2400) | 76.6 | 95.7 | 2.1% |
川崎市川崎区大島3-37-15 | 川崎(2700) | 78.2 | 97.7 | 2.1% |
川崎市川崎区小田5-24-13 | 川崎(3000) | 68.1 | 85.1 | 2.0% |
川崎市川崎区千鳥町9-2 | 川崎(6700) | 24.8 | 31 | 2.0% |
川崎市川崎区池田2-7-3 | 八丁畷(450) | 98.2 | 122.8 | 1.9% |
川崎市川崎区観音2-4-19 | 川崎(3100) | 73.4 | 91.7 | 1.8% |
川崎市川崎区藤崎1-11-7 | 川崎(2300) | 79.2 | 99 | 1.7% |
川崎市川崎区小田4-31-6 | 川崎(2800) | 90.6 | 113.2 | 1.5% |
川崎市川崎区中瀬2-17-12 | 川崎大師(550) | 73.7 | 92.1 | 1.5% |
川崎市川崎区浅田4-11-16 | 川崎(3400) | 65.8 | 82.2 | 1.2% |
川崎市川崎区四谷上町14-16 | 川崎(3700) | 67 | 83.8 | 1.2% |
川崎市川崎区砂子2丁目6番5 | 川崎(380) | 409.2 | 511.5 | |
川崎市多摩区登戸字庚耕地2736番5 | 向ヶ丘遊園(0) | 239 | 298.7 | 4.6% |
川崎市多摩区宿河原2-20-24 | 向ヶ丘遊園(700) | 100.3 | 125.4 | 3.8% |
川崎市多摩区菅2-3-5 | 稲田堤(130) | 117.5 | 146.9 | 2.8% |
川崎市多摩区宿河原1-17-30 | 宿河原(500) | 79.2 | 99 | 2.7% |
川崎市多摩区生田1-24-10 | 中野島(750) | 63.9 | 79.9 | 2.5% |
川崎市多摩区登戸新町52番3 | 登戸(700) | 106.6 | 133.3 | 2.5% |
川崎市多摩区中野島6-25-10 | 中野島(120) | 97.1 | 121.4 | 2.5% |
川崎市多摩区菅5-12-16 | 京王稲田堤(450) | 76.3 | 95.4 | 2.5% |
川崎市多摩区宿河原3-17-13 | 宿河原(500) | 87.9 | 109.9 | 2.5% |
川崎市多摩区登戸字丁耕地1530番14 | 向ヶ丘遊園(700) | 89.8 | 112.2 | 2.4% |
川崎市多摩区菅北浦2-8-2 | 稲田堤(600) | 72.6 | 90.8 | 2.2% |
川崎市多摩区菅馬場2-4-45 | 稲田堤(1100) | 60.7 | 75.9 | 2.2% |
川崎市多摩区宿河原6-39-3 | 久地(500) | 80.2 | 100.3 | 2.0% |
川崎市多摩区布田17-23 | 中野島(600) | 75 | 93.7 | 1.8% |
川崎市多摩区生田1-10-14 | 中野島(1000) | 77.4 | 96.7 | 1.7% |
川崎市多摩区宿河原7-3-30 | 久地(1000) | 77.9 | 97.4 | 1.7% |
川崎市多摩区西生田3-9-26 | 読売ランド前(0) | 109.3 | 136.6 | 1.5% |
川崎市多摩区登戸字乙耕地347番3 | 登戸(1400) | 80.8 | 101 | 1.3% |
川崎市多摩区菅城下15-11 | 京王稲田堤(900) | 62.3 | 77.9 | 1.3% |
川崎市多摩区枡形2-14-7 | 向ヶ丘遊園(1300) | 62.8 | 78.5 | 1.3% |
川崎市多摩区栗谷3-24-15 | 生田(600) | 65 | 81.2 | 1.2% |
川崎市多摩区菅稲田堤3-5-35 | 稲田堤(650) | 68.6 | 85.8 | 1.2% |
川崎市多摩区枡形6-22-7 | 向ヶ丘遊園(1000) | 51 | 63.7 | 1.0% |
川崎市多摩区枡形5-23-6 | 生田(1300) | 54.4 | 68 | 1.0% |
川崎市多摩区三田3丁目3番2 | 生田(950) | 56.2 | 70.3 | 0.9% |
川崎市多摩区西生田3-3-4 | 読売ランド前(350) | 58.9 | 73.6 | 0.9% |
川崎市多摩区生田3-9-3 | 中野島(1300) | 62.8 | 78.5 | 0.8% |
川崎市多摩区三田1丁目17番6外 | 生田(500) | 64.4 | 80.5 | 0.8% |
川崎市多摩区長沢4-18-2 | 生田(2500) | 39.4 | 49.2 | 0.7% |
川崎市多摩区南生田4-16-9 | 生田(2200) | 45.4 | 56.8 | 0.6% |
川崎市多摩区南生田1-16-10 | 読売ランド前(1100) | 46.5 | 58.1 | 0.6% |
川崎市多摩区菅北浦4-8-10 | 京王稲田堤(1300) | 49.1 | 61.4 | 0.5% |
川崎市多摩区生田8-16-3 | 生田(600) | 49.6 | 62 | 0.5% |
川崎市多摩区長尾1-8-15 | 宿河原(900) | 59.9 | 74.9 | 0.4% |
川崎市多摩区生田6-7-4 | 生田(500) | 60.2 | 75.2 | 0.4% |
川崎市多摩区東三田2-11-10 | 向ヶ丘遊園(1600) | 47.3 | 59.1 | 0.0% |
川崎市多摩区菅仙谷3-8-3 | 京王稲田堤(1400) | 48.1 | 60.1 | 0.0% |
川崎市多摩区菅仙谷2-30-4 | 京王稲田堤(1100) | 46.7 | 58.4 | 0.0% |
川崎市多摩区生田5-22-4 | 生田(1200) | 44.6 | 55.8 | 0.0% |
川崎市多摩区長沢1-16-6 | 生田(1700) | 46.2 | 57.8 | 0.0% |
川崎市中原区新丸子町922番1外 | 武蔵小杉(0) | 662.6 | 828.3 | 7.7% |
川崎市中原区小杉町1丁目513番1外 | 武蔵小杉(350) | 222 | 277.5 | 6.2% |
川崎市中原区小杉町2丁目207番4 | 武蔵小杉(700) | 193.5 | 241.9 | 5.9% |
川崎市中原区上小田中6-23-7 | 武蔵中原(150) | 162.1 | 202.6 | 5.0% |
川崎市中原区木月1-29-19 | 元住吉(300) | 279.8 | 349.8 | 5.0% |
川崎市中原区木月4-38-4 | 元住吉(800) | 126.7 | 158.4 | 4.8% |
川崎市中原区小杉町3丁目441番29 | 武蔵小杉(150) | 520.1 | 650.1 | 4.8% |
川崎市中原区新城3-1-4 | 武蔵新城(100) | 194.1 | 242.6 | 4.6% |
川崎市中原区新丸子町695番5 | 新丸子(200) | 180.9 | 226.1 | 4.3% |
川崎市中原区田尻町12番6 | 平間(90) | 145.2 | 181.5 | 4.2% |
川崎市中原区下小田中2-6-6 | 武蔵中原(300) | 119.6 | 149.5 | 4.1% |
川崎市中原区木月住吉町28-32 | 元住吉(550) | 122.8 | 153.5 | 3.6% |
川崎市中原区中丸子字西村441番8 | 向河原(600) | 95.8 | 119.8 | 3.4% |
川崎市中原区小杉陣屋町1-6-8 | 新丸子(600) | 130.7 | 163.4 | 3.3% |
川崎市中原区上小田中2-36-23 | 武蔵新城(550) | 101.7 | 127.1 | 3.2% |
川崎市中原区上小田中6-36-13 | 武蔵中原(450) | 110.3 | 137.9 | 3.2% |
川崎市中原区下小田中6-17-14 | 武蔵中原(1300) | 87.7 | 109.6 | 3.1% |
川崎市中原区上新城2-6-7 | 武蔵新城(150) | 142.8 | 178.5 | 3.0% |
川崎市中原区新丸子町752番1 | 新丸子(200) | 233.4 | 291.7 | 3.0% |
川崎市中原区木月1-9-15 | 元住吉(350) | 138.9 | 173.6 | 2.9% |
川崎市中原区井田三舞町12-6 | 元住吉(1200) | 102.7 | 128.4 | 2.9% |
川崎市中原区井田1-34-48 | 元住吉(1300) | 86.6 | 108.2 | 2.8% |
川崎市中原区上丸子天神町388番5 | 新丸子(650) | 118 | 147.5 | 2.8% |
川崎市中原区今井南町20-6 | 武蔵小杉(600) | 142 | 177.5 | 2.7% |
川崎市中原区木月4-21-15 | 元住吉(750) | 114.1 | 142.6 | 2.6% |
川崎市中原区今井仲町6-1 | 武蔵小杉(850) | 125.9 | 157.4 | 2.6% |
川崎市中原区小杉陣屋町2-9-30 | 新丸子(950) | 110.9 | 138.6 | 2.4% |
川崎市中原区新城4-11-6 | 武蔵新城(600) | 101.1 | 126.4 | 2.4% |
川崎市中原区上平間字古下河原564番41 | 平間(1000) | 88.7 | 110.9 | 2.1% |
川崎市中原区下小田中2-41-6 | 武蔵中原(800) | 102.7 | 128.4 | 2.1% |
川崎市中原区下小田中4-18-40 | 武蔵中原(900) | 95 | 118.8 | 2.0% |
川崎市中原区市ノ坪字田向464番59 | 平間(600) | 89 | 111.2 | 1.8% |
川崎市中原区宮内1丁目174番11 | 武蔵新城(1700) | 74.2 | 92.7 | 1.8% |
川崎市中原区井田3-6-10 | 元住吉(1700) | 72.3 | 90.4 | 0.7% |
川崎市麻生区上麻生1-5-2 | 新百合ヶ丘(200) | 356.4 | 445.5 | 6.3% |
川崎市麻生区上麻生2-24-25 | 新百合ヶ丘(700) | 91.1 | 113.9 | 4.5% |
川崎市麻生区万福寺1-16-5 | 新百合ヶ丘(100) | 189.5 | 236.9 | 3.8% |
川崎市麻生区万福寺3-8-14 | 新百合ヶ丘(650) | 96.4 | 120.5 | 3.4% |
川崎市麻生区白鳥1-2-33 | 五月台(800) | 51.8 | 64.7 | 2.6% |
川崎市麻生区百合丘2丁目11番3 | 新百合ヶ丘(850) | 104 | 130 | 2.6% |
川崎市麻生区栗平2-2-12 | 栗平(120) | 79.8 | 99.7 | 2.4% |
川崎市麻生区虹ケ丘1-12-5 | あざみ野(3800) | 51.2 | 64 | 2.1% |
川崎市麻生区上麻生3-9-42 | 新百合ヶ丘(1100) | 67.4 | 84.2 | 2.0% |
川崎市麻生区百合丘1丁目24番9 | 百合ヶ丘(300) | 80.2 | 100.3 | 1.7% |
川崎市麻生区上麻生4-36-5 | 新百合ヶ丘(1200) | 81.3 | 101.6 | 1.7% |
川崎市麻生区王禅寺東2-37-17 | 新百合ヶ丘(2100) | 50.2 | 62.7 | 1.6% |
川崎市麻生区王禅寺西1-19-11 | 新百合ヶ丘(1000) | 67.4 | 84.2 | 1.6% |
川崎市麻生区五力田1-18-6 | 五月台(300) | 53.8 | 67.3 | 1.5% |
川崎市麻生区はるひ野2-10-11 | はるひ野(450) | 55.4 | 69.3 | 1.4% |
川崎市麻生区王禅寺西6-23-4 | 柿生(600) | 56.5 | 70.6 | 1.4% |
川崎市麻生区百合丘2丁目16番1 | 百合ヶ丘(450) | 76.6 | 95.7 | 1.4% |
川崎市麻生区千代ケ丘4丁目11番13 | 新百合ヶ丘(1100) | 58.6 | 73.3 | 1.4% |
川崎市麻生区王禅寺西3-10-3 | 新百合ヶ丘(1200) | 59.1 | 73.9 | 1.4% |
川崎市麻生区百合丘1丁目19番8 | 百合ヶ丘(140) | 125.4 | 156.8 | 1.3% |
川崎市麻生区東百合丘3-24-7 | 新百合ヶ丘(2800) | 42.2 | 52.8 | 1.3% |
川崎市麻生区栗木台5-14-4 | 栗平(800) | 48.3 | 60.4 | 1.1% |
川崎市麻生区上麻生7-12-11 | 柿生(1100) | 54.2 | 67.7 | 1.0% |
川崎市麻生区下麻生3-10-7 | 柿生(2000) | 30.6 | 38.3 | 0.9% |
川崎市麻生区細山5-10-7 | 読売ランド前(1200) | 44.6 | 55.8 | 0.6% |
川崎市麻生区栗木1-13-3 | 栗平(900) | 44.9 | 56.1 | 0.6% |
川崎市麻生区王禅寺東5-24-8 | 新百合ヶ丘(2900) | 46.5 | 58.1 | 0.6% |
川崎市麻生区千代ケ丘7丁目2番2 | 新百合ヶ丘(1800) | 46.7 | 58.4 | 0.6% |
川崎市麻生区片平4-3-29 | 柿生(900) | 47.8 | 59.7 | 0.6% |
川崎市麻生区金程4-11-17 | 新百合ヶ丘(1500) | 50.2 | 62.7 | 0.5% |
川崎市麻生区高石5-3-6 | 百合ヶ丘(650) | 52.2 | 65.3 | 0.5% |
川崎市麻生区高石3-21-9 | 百合ヶ丘(800) | 53 | 66.3 | 0.5% |
川崎市麻生区金程1-17-14 | 新百合ヶ丘(1000) | 54.4 | 68 | 0.5% |
川崎市麻生区上麻生7-32-9 | 柿生(1900) | 41.4 | 51.8 | 0.0% |
川崎市麻生区向原3-17-13 | 新百合ヶ丘(2400) | 38.8 | 48.5 | 0.0% |
川崎市麻生区岡上6-4-11 | 鶴川(1500) | 36.2 | 45.2 | 0.0% |
川崎市麻生区多摩美1-20-16 | 読売ランド前(850) | 39 | 48.8 | 0.0% |
川崎市麻生区下麻生2-35-13 | 柿生(2100) | 40.6 | 50.8 | 0.0% |
川崎市麻生区細山8-16-9 | 新百合ヶ丘(2600) | 37.2 | 46.5 | 0.0% |
川崎市麻生区東百合丘1-34-22 | 百合ヶ丘(2200) | 42.8 | 53.5 | 0.0% |
ご覧の通り、公示地価・基準地価は、全国で約5万地点の土地価格を算出しているため、知りたい場所の価格がない場合が大半です。
もし、正確な路線価を知りたい場合には、こちらから調べることができます。
地図上の道路に価格が記載されています(単位:千円/㎡)ので、面積をかければ相続税評価額が分かりますし、さらに1.25倍すれば、公示地価に準じた土地価格が分かります。
ただし、実際の土地の評価額(固定資産税評価額)を計算したい場合、立地条件によって、計算方法が違うため、一から計算方法を調べるのは面倒だと思います。
なので、3つの主なケースについて、以下で解説・必要事項を入力するだけで、評価額が出せるようにしました。
2、固定資産税評価額の計算
この章では、必要な数値を入力するだけで、固定資産税評価額が出せるようになっていますが、詳しい計算方法については説明が長くなるので省いています。
詳しい計算方法、考え方について知りたい場合は、こちらの記事をご覧ください。
では、実際に計算してみましょう。
(1)1つの道路に面している場合
こんなケースの土地は、この章で計算できます↓
土地の価値は、正方形に近いほど価値が高く、細長いほど、使いにくいため価値が低くなる傾向にあります。
そのため、1つの道路に面している土地でも、縦横の長さによって、路線価の評価額も変わります。その掛け目のことを「奥行き価格補正率」と呼びます。
奥行距離とは、道路に面していない部分の土地の長さを指します。
そして、該当する土地が、住宅地にあるのか、商業地や工業地にあるのか、などによって、該当する掛け目も変わります。
こちらの入力フォームで、実際に計算することができます。
*1坪=3.3㎡
(2)2つの道路に面している場合(①角地)
こんなケースの土地は、この章で計算できます↓
このような土地で必要な数値は、
- 縦と横の路線価
- 奥行き価格補正率
- 側方路線影響加算率
- 土地の面積
の4点です。
奥行き価格補正率
側方路線影響加算率
なお、準角地とは、このような土地のことを指します。
必要な数値が出せたら、こちらの入力フォームで、実際に計算することができます。
*1坪=3.3㎡
(3)2つの道路に面している場合(②正面と裏面)
こんなケースの土地は、この章で計算できます↓
このような土地で必要な数値は、
- 正面と裏面の路線価
- 奥行き価格補正率
- 二方路線影響加算率
- 土地の面積
の4点です。
奥行き価格補正率
二方路線影響加算率
必要な数値が出せたら、こちらの入力フォームで、実際に計算することができます。
*1坪=3.3㎡
その他、相続に関する記事はこちら
①相続財産の評価方法について
相続の手続きでは、不動産以外の資産についても、評価・計算をしなければいけませんよね。
こちらの記事では、金融資産や実物資産などの相続財産の評価方法について解説しています。
②相続財産の名義変更が、楽にできる方法
預貯金や不動産など、相続財産の名義変更では、その都度、戸籍謄本などの証明書類が求められます。
ですが、こちらの「法定相続情報一覧図」を作成すれば、その手間がかなり省けます。
③相続全体の流れを確認したいなら
相続手続きの流れを確認したい場合には、こちらの記事がおすすめです。
3、路線価をもとに、実際の土地価格を知りたい人の注意点
公示地価・基準地価が、全国約5万地点に対して、路線価は約33万地点の価格が掲載されています。
そのため、路線価をもとに実際の価格を算出(路線価に1.25倍すると理論上は出てきます)することは可能です。
実際問題として、公示地価・基準地価は、すべてのエリアをカバーしているわけではないので、知りたいエリアの土地価格を調べるときに、路線価を利用される方もいると思います。
ですが、特に売却を考えている場合、公示地価や基準地価と、実際に取引されている土地価格とは、大きく違う場合があります。
こんなに違うの?公示地価と実際の土地取引
たとえば、中原区の「木月(きづき)」という地区があります。
元住吉駅からすぐのエリアで、公示地価の地点は駅から750m(徒歩9分)の距離にある住宅地です。
この木月の公示地価と実際の取引価格は、
- 公示地価:136万円/坪
- 実際の取引:160〜240万円/坪
なんと、公示地価の約1.2〜1.7倍で取引されていました。
最高価格は、最低価格の約1.5倍です。
このような違いが出る理由は、不動産会社によって、得意なエリア・物件の種類が違うからです。
そのため、もし、なるべく高い価格での売却を希望するのであれば、取引実績の多い不動産会社へ相談すべきでしょう。
こちらの記事で、取引実績の多い不動産会社のランキングをまとめていますので、参考にしてみてください。
コメント